必要なもの
- Amazonプライムビデオって結局どうなの?
- Amazonプライムビデオに加入しようか悩んでいる
- Amazonプライムビデオのいい点、悪い点を教えて!
こんな人に向けて、Amazonプライムビデオについてじっくり解説していきます。
1人で映画を楽しむのはもちろんのこと、カップルで家で映画を一緒に見るという人も多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめしたいのがAmazonプライムビデオです。
今回の記事では、私が実際に2年ほどAmazonプライムビデオに実際に加入して分かった7つのいい点を、きちんと悪い点も含めて書いていきます。
また、記事の後半ではよりAmazonプライムビデオを楽しむために、テレビでAmazonプライムビデオを見る方法を紹介します。
この記事を読めば、Amazonプライムビデオについてなにからなにまでしっかりとわかります!
1.Amazonプライムビデオとは?
AmazonPrimeVideoとは、約25000本の動画が視聴できる定額動画配信サービスのこと。
色々な種類の映画が定額で見放題になるので、娯楽にもってこいです。
利用には、Amazonプライム会員になればOK。
料金は、4900円/年 もしくは 500円/月という安さ。
学生ならば、Prime Student(Amazonプライムの学生版と思ってくれれば)に入ることができ、そちらの料金は、2450円/年 もしくは 250円/月です。
Amazonのサービスなので、海外のサービスではあるのですが、日本向けのオリジナル作品も多く制作されています。
2.Amazonプライムに加入して分かった7つのメリット
Amazonプライム会員に加入して分かった7つのメリットを紹介します。
もちろん、デメリットも途中に挟みつつ紹介していきます!
価格が安い
先ほども紹介した価格ですが、年間4900円なので、月に400円ちょっとです。
他の動画配信サービスでここまで安いところはありません。
次に安いのはdTVで、月額500円といった感じです。
加入したら大抵どのサービスも自動更新で課金されていくのですが、Amazonプライムは事前に解約日も設定できます。
なので、1年契約をして、そのまま忘れていて自動更新・・・という事態に陥りにくいというのも良いポイントです。
ラインナップが豊富
数万種類の映画が見れるだけで個人的には大満足ではあるのですが、HITOSHI MATSUMOTO presents ドキュメンタルなど、約80作品ものオリジナルコンテンツも存在します。
広告などでよく見かけるので、これだけを目当てに加入する人もいるのではないでしょうか。
さて、ラインナップが豊富なことはいいことなのですが、気を付けたいことがひとつ。
PrimeビデオとAmazonビデオの二種類があるということです。
それぞれの違い
- Primeビデオ
Prime会員なら無料で見放題! - Amazonビデオ
さらに数百円の課金が必要。
あ~!これ見たかったやつ!と思ってクリックすると、Amazonビデオで課金が必要だった・・・。ということが時に起こります。
この点がデメリットではあるのですが、きちんと無料で見れるものだけを検索で絞り込むことができるのでその点では安心です。
日本人でも楽しめるラインナップ
こういうサービスでよくあるのが「加入したはいいけど、見たいものが全然なかった…」ということ。
Amazon自体、膨大な量の商品を取り扱っている分、日本での人気作品を把握しやすい立場にいることもあってか、日本人でも楽しめるラインナップになっています。
もちろん、ここに入りきらなかったものも沢山あるので、必ず「あー、以前映画館で予告だけ見て見てないやつ~!!」という映画があるに違いない!
maipyon
レコメンド機能(この商品を買った人はこんな商品も買っていますというアレですね)も充実しているので、一本映画を見終わったら、次に見たいものがすぐ見つかります。
作品のレビューをすぐに閲覧可能
Amazonプライムビデオでは、作品のレビューをその場ですぐに見ることができます。
映画を見る前にレビューを覗くのは、ネタバレに注意する必要がありますが・・・
見終わった後にレビューを見るのが楽しかったりします。
レビューの質も高いものが多く、そういう見かたもあったのか!という気付きを得ることも。
読み込みスピードが速い
動画の画質にもよりますが、総じて読み込み速度が速いという利点もあります。
Youtubeなどが頻繁に止まってイライラすることがあるのですが、Amazonプライムビデオはほぼ止まることなく再生できます。
通信速度の面で不安がある人でも、大丈夫と言えます!
キャッシュ保存してオフラインで鑑賞可能
25本が上限にはなりますが、通信データ量を消費することなくオフライン環境で映画を楽しむことも可能です。
家で保存をしておいて、移動中に映画を見る、ということも可能ですので、移動中の暇つぶしに利用を考えてみるのも良いと思います。
Amazonプライムのサービスが使い放題
実は、Amazonプライムビデオのサービスは、「Amazonプライム」の数多くのサービスの一つにすぎません。
Amazonプライムに加入すれば、Amazonプライムビデオ他、13個のサービスを受けることができます。
Amazonプライムには以下のようなサービスがあります。(特にオススメなものは、星を付けています。)
Amazonプライムの他のサービス
- 配送料無料
Amazonから配送される商品は、配送料がかからなくなります。 - お急ぎ便、日時指定便も無料で選択可能に
本来500円~600円かかるのですが、それが無料に。 - Primeビデオで映画やドラマが見放題
今回紹介しているもの。 - Prime Musicで音楽が聴き放題
100万曲以上が聞き放題に。 - Prime Readingで対象本が無料で読める
私は15冊ほど読みました。 - 一部商品が割引価格で買える
プライム限定価格で購入できます。 - Amazonフレッシュが使用可能に
生鮮食品を買えるようになります。 - プライムフォトで写真を保存可能に
- プライムデーに参加できる
数多くの商品がいつもより安い価格で買えます。 - プライム・ワードロープで試着が可能
3~8点取り寄せて、気に入った物以外返品可能。
以上、合計10個のサービスを月額400円ちょっとで利用できるということになり、これは使わない手はないでしょう。
maipyon
3.Amazonプライムビデオをテレビで見たい人に
Amazonプライムを使用するのであれば、どうせならテレビの大画面で見たいでしょう。
Amazonプライムビデオはいくつかの方法で、テレビでも視聴可能です。
その簡単な方法を紹介します。
PCとテレビをケーブルで接続
HDMIケーブルなどでPCとテレビを接続すれば、PC画面がテレビ画面に出力されます。
私は実際にHDMIケーブルでつないで大画面で見ています。
PCで見るものをテレビ画面に映せるので、この方法ならYoutubeであっても大画面でみることができるのでオススメ。
ただし、PCやテレビ次第では、接続できる端子が異なるということや、ケーブルの長さ次第ではPCの置き場所など、色々と制限がかかってくるので注意が必要です。
Fire TV Stickを使用
テレビのHDMI端子にFire TV Stickを接続するだけで使用できます。
使用すると、TVでネット接続を楽しむことができます。
つまり、これを使用してもYoutubeをTVで見ることができます。
wifi環境が必要なだけなので、簡単です。
こちらは4Kに対応したタイプのもの。TVに合わせて購入しましょう。
ゲーム機を利用
PS4、PS3、WiiUなどは、アプリを起動することでPrimeビデオを閲覧可能です。
残念ながら、Switchには対応していないとのこと。
今後できるようになる可能性はあるかもしれませんが、これを待つくらいなら他の方法を試しましょう。
既にゲーム機を持っているという人は、この方法を試すのが良いでしょう。
その他
対応しているブルーレイデコーダーや、スマートテレビなどもあります。
元々持っているのであれば、それを使用してテレビでプライムビデオを見るのがいいでしょう。
その他、Primeビデオが対応しているデバイスなども見てみると良いでしょう。
4.Amazonプライムビデオで楽しもう
価格は、4900円/年(408円/月) もしくは 500円/月という安さです。
もしくは、Prime Student(学生のみ可能)に登録すると月額250円です!
月に1本映画を見る・本を読む・音楽を聴くなどすれば簡単に元が取れる内容になっています。
31日の無料体験期間もあります!
一度試してみて、それでもだめなら早めに解約すればOK(早めに解約しても31日間は使えます)解約方法はこちらに掲載されていて、数回クリックするだけで完了する簡単なものです。
使えば離れられなくなる良さがあります・・・!