読者の悩み
- ようやくブログを開設できたけど、PVが全然ない・・・
- これって、書いている記事が悪いんですか?
- この書き方・やり方で正しいのか誰か教えて欲しい!
こんな悩みに答える記事になっています。
実際に私も悩んだのですが、WordPressでブログを始めた場合は特に人が来ません。
そのせいで、何が悪いんだろう・・・と(やり方自体は正しいのに)色々探ってしまって、かなりの時間を無駄にしてしまうものなんですよね。
この記事では、ブログが読まれない原因を大きく3つに分けて紹介していきます。
3つとも自分にあてはまっていないなら、書き方・やりかたは正解。たまに振り返りつつ、そのまま自分を信じて進めばOKです。
maipyon
1.【前提】初心者はブログが読まれない原因を潰さないと、一生読まれないまま
悲報ですが・・・見出しの通り。
ブログが読まれない原因とかで検索をしていると、「間違ったやり方をn年続けて、見直したら急に伸びました・・・」という内容を割と多く見かけました。
間違ったやり方をしてしまうと、間違いの大きさにもよりますが、ずっと伸びません。
ブログにおいて、攻略法みたいなものは曖昧ながらあります。
Googleの理念に基づく必要性があるので、すごく曖昧なのですが・・・。
しかし、読まれない原因は以下の3つのどれかにあてはまるはず。
あなたのブログが読まれない原因
- 読者のことを考えていない
- 焦るのはまだ早い!駆け出しで悩まない
- 記事数がそもそも少ない
掘り下げつつ、解決策と同時に紹介していきます。
2.ブログが読まれない原因1:読者のことを考えていない
初心者が一番やってしまいがちな部分です。
まず、読者がどこからあなたの記事を読みに来るか考えてみましょう。
私のブログの読者も92%がそうなのですが、「検索」からやってきます。
そのため、検索される記事を書くことが目標となります。
検索される記事を書くために、キーワードを考えよう
検索される記事は、キーワードがすべてです。
ここでいうキーワードは、あなたが検索欄にいつも打ち込んでいるワードの事!
例えば、「今日の晩御飯なににしよう・・・?」と考えたときには、「晩御飯 レシピ おすすめ」とかで検索するかと思います。
ブログを書く人は、「晩御飯 レシピ おすすめ」で検索されたときに上位に来るように記事を書いていく必要があります。
よく検索されるキーワードは、関連キーワード取得ツールを使用すれば簡単に色々とってくることができますので、まずキーワードを探りましょう。
「晩御飯」で入力すると、「晩御飯 〇〇」というワードがずらっと並びます。
ここからよさげなキーワードを決めていきます。
キーワードはタイトルに含めるようにしたいので、「晩御飯のレシピはこれで決まり!おすすめレシピ〇選」とかのタイトルで、今日の晩御飯のレシピで悩んでいる人に向けて書いていく・・・という形になります。
キーワードは、選定が大事
一旦キーワードは思い付きましたが・・・ここで問題が発生します。
キーワード選定で考える部分
- そのキーワードで本当に検索されてる?
- そのキーワードの競合って強くない?
この二つを考えていく必要があります。
例えば、そのキーワードでの検索が月に0~100回だと、どれだけ良い記事が書けても、月に20~30人ほどしか見てもらえません。
逆に、月に10000回以上検索されるようなキーワードは、競合がいっぱい。
(運営暦や記事数によって成長するので)サイト自体が強いような、企業が運営しているサイトが上位に表示されているとこれを抜くのは結構厳しいです。
一部例外で、経験上まとめnaverやyahoo!知恵袋、相談する掲示板形式の企業運営のサイトなら頑張れば抜けます。
では、月の検索回数と、競合の強さってどうやって測ればいいの?という疑問が出てくると思いますが、これも良い感じのツールが存在します。
キーワードプランナーは、初期設定が長いので、最初はUberSuggestを使うのをおすすめします。
使い方は簡単で、見たいキーワードを入れ込むだけ。
月の検索回数が分かりますので、最初は大体500~1000程度を狙って書いていきましょう。
その程度なら、競合も大抵弱いはず。
最後に、実際に検索をして、強すぎるサイトがないか見ていきます。
割と雰囲気で企業が運営しているかどうかわかると思うので、その記事の内容がしっかりしていたら他のキーワードを当たるようにしましょう・・・。

3.ブログが読まれない原因2:まだ駆け出し
最初から嘆くのは我慢が足りない!ということになります。
1か月間本気を出して書いても、200~300PVになるはずです。
このブログの半年までのPVや記事数のデータを公開しているので、見てもらえればと思います。
私の場合、最初の1か月は、22記事書いても130PVです。
maipyon
最初は我慢しろと言われても、こんなことではやる気アップにもつながりません。
なので、最初はTwitterなどで集客を図ることが大事になってきます。
SNSでの集客の罠に注意して欲しい
SNSからの集客は、言ってみればすごく楽です。
最初の呼び込みとして使うべきなのですが、段々と「SNS向けの記事」ばかり書くようになる人がいます・・・。
例えばブログ用のアカウントとして、フォロー・フォロワーがブログ仲間だらけになったとして、ウケがいいのは「ブログ運営記録記事」です。
結構PVが集まってくるんですよね、これ。
しかし、検索であなたの運営記録を見たいなんて人はいないでしょう。
あなたが書くべきは「検索で見てもらえる記事」であって、「Twitterで見てもらいやすい記事」ではないので、気を付けてください。
ただ、これを両立できる人がいて、数か月で化け物みたいなPVを出す人が必ず一定数います・・・。
maipyon
4.ブログが読まれない原因3:記事数がそもそも少ない
記事を書いたら、大体3か月後くらいから検索でもヒットし始めます。
3か月目での伸びを書いた記事がありますが、結局「よく見てもらえる記事が数個できあがった」という結論です。
現状、このサイトでも8割のPVは2割の記事が集めている、というような状況です。
最初の方は、キーワード選定を一生懸命やったとしても、うまくヒットするのはごくわずかなはずです。
140記事ほど書いてきましたが、未だに確実にヒットする!みたいな記事はかけません。
そのため、多くの記事を書いて数うちゃ当たる方式で最初はやるべきです。
ブログは記事群として強くするイメージでいくべき
検索回数が多く、競合が強いキーワードは、今までに書いた記事にリンクを貼って、記事を強化した上で質のいい記事を書くことが重要になります。
記事群として強くするためにも、1カテゴリーあたり10~20記事を目安に作っていくことが大事です。
そうすると次第にブログ自体の強さ(ドメインパワーといいます)も強くなる→検索上位に入りやすくなるという好循環を生み出すためにも、とにかく記事を正しい書き方で量産していきましょう。
目安として、私は120記事で月間1万PVを達成しました。
大体100記事前後で達成する人が多いようですので、ここまでは頑張ってやってみましょう!
5.まとめ
この記事で紹介したあなたのブログが読まれない原因は以下の3つでした。
あなたのブログが読まれない原因
- 読者のことを考えていない
- 焦るのはまだ早い!駆け出しで悩まない
- 記事数がそもそも少ない
ブログの質と量、どちらも両立させることが大事になってきますが、初心者は50記事前後までは量を重視して、ライティングスキルをあげてから質を高めるためにリライトをする・・・
というような流れで書いていくのがオススメです。
私は、10000PVを達成する前に、ライティングスキルも上がってきたと感じたので全記事をリライトしました。