読者の悩み
- ブログかYoutube、どっちかを始めてみたいけど、どっちが良いかな。
- うまくいく方はどっちだろう?
- ぶっちゃけ稼げる方はどっち?
こんな悩みに答える記事になっています。
私はブログをやりつつ、Youtubeにも手を出してみたのですが、結局Youtubeは失敗しました。
両方始めればいいじゃん!連携させてやればいいじゃん!という意見もありますが、この記事では両方やったけど、結局ブログにした。という視点で書いています。
ブログは徐々に収益が上がっていまして、月間1万円ほどになりました。
Youtubeでの失敗を元に、それぞれの特徴を踏まえてどっちにしよう?と悩んでいる人の助けになれば幸いです。
1.ブログ・Youtubeどちらも稼げるのは間違いない
稼げてないお前が何言うてんねん!って感じですが、前提としてブログを選択しようがYoutubeを選択しようが稼げるのは間違いないです。
どちらもそれで食っていけている人がいますよね。
収益月100万円とかもザラにいるのをよくみかけます。
問題は、どちらが稼ぐのが難しいかですよね。
どちらが稼ぐのが難しいかについては、残念ながらその人の性格や得意な事次第としか言えません。
ブログ:書き方のコツ・収益化のコツを掴めば二次関数的に伸びる
Youtube:ファンが多くなれば二次関数的に伸びる
と言う感じで、どちらも青天井です。
正直、どっちが稼ぎやすいかは一概に言えません。「頑張ればどっちも青天井で稼げるよ」という回答になるかと思います。
そこで、どちらも始めた私がそれぞれの特徴について解説&結局ブログにした理由を解説していきます。
稼ぎやすい方→あなたに向いている方なのは間違いないので、この記事を読みつつ、どちらが向いているか考えてもらえれば幸いです。
2.ブログは収益化が楽、Youtubeは収益化が難しすぎる
お金のことは当然考えると思いますので、ブログとYoutubeの収益化の観点から特徴を見ていきたいと思います。
初心者はまずは収益化から目指すと思いますし、稼ぎ方も分かるので収益化の観点から難易度の違いを見るのはいいのではないかと思います。
ブログはコストが全くかからないし、回収も楽
ブログは収益化条件がめちゃくちゃ楽で、私の場合は12記事書いたら広告を貼れるようになりました。
maipyon
そこまでのコストも、
- サーバー代とドメイン代くらい(合計3000円~5000円ほど)
しかかかっていません。
また、サーバー代金は月々500円くらいかかっていたのですが、それくらいの金額は3ヶ月目で回収できるようになりました。
ただ、莫大な金額を得ようと思ったらかなりアクセスを集める必要がありますし、ライティングの技術力も必要になってきます。
その点はYoutube同様頑張る必要があるのですが、0→1が簡単なのは精神的にも安定します。
数円でも成果が出ていたら、「やっていることに意味がある」と思えますからね。
方向性が合っていると確認できるだけでもやる気に繋がりますし、最初の数円をどんどん大きくしていくからこそ続けられました。
Youtubeは初期費用も割と必要だし、回収できるのは時間が必要
一方Youtubeは初期費用が結構必要になってくるんじゃないかなと思います。
- カメラ
- 照明
- マイク
- カメラスタンド
など、例えiphoneで撮るぜって人でも最低マイクとスタンドは必要になってきます。
このマイクとカメラスタンドの価格、3000円~5000円くらいでブログを始めるときの初期費用とほぼ変わりません。
ただ、動画の質をあげることによる差別化をはかれる以上、大抵これだけになることはないですし、結局動画の容量的に外付けHDが必要になるかと。
そうなると、Youtubeはブログ以上の初期費用が必要になってくるわけです。
そして、Youtubeの収益化条件は
- 登録者数1000人
- 年間再生時間4000時間
と、険しい道のりになっているわけです。
ブログだと2000~3000文字の記事を10記事前後で大抵収益化できるので、それを考えると大きな違いがありますよね。
私が最初の動画を出した時、再生回数は10ちょい。これでもかなり良い方なんじゃないかと。
動画を5つ出した時点で、登録者は5人。そのうち身内が3人。
こんな感じで、「いつになったら収益化できるんだよ・・・」という不安と戦いつつバズれバズれと思いつつ動画を撮ることになります。
ただ、Youtubeはブログより夢がある件
Youtuberがどうやって登録者数を獲得してきたかを調べてみたのですが、大抵どれか「バズる」動画がありました。
そこで登録してくれた人は、当然次回の動画もみてくれる率は高くなります。
逆にブログは、一回みたらそれっきりというのがほとんど。
例えば当ブログには月間1万~2万PVほどありますが、このブログ名「ぴょんなことから」で検索してきてくれる人はほぼ0です。
ブログ記事でバスらせることも可能ですが、正直一過性のものです。
Youtubeは頻繁におすすめにされて、長く再生される動画になる&ファンを獲得し続ける面があります。
そのため、ブログでのファン獲得はめちゃくちゃ難しいですが、Youtubeはまだ簡単なんじゃないかなと思います。
つまり、ブログと違ってYoutubeは
ファンが増える→再生回数が伸びる→おすすめに乗りやすくなる→より見られる
という構造が出来上がるので、時間がかからない人は本当に半年くらいでチャンネル登録者数3万とか超えてる人はたくさんいました。
maipyon
私がYoutubeを諦めた理由
Youtubeは夢があるなぁ・・・と思って始めたのですが、結局やめました。
理由としては、以下の3つ。
- まるで見られる気がしない。1桁とかザラ
- ブログは1記事ごとにPVが増える感覚があったが、Youtubeは当たるか外れるかで積みあがっていく感覚があまりなかった
- これ面白いのかな・・・と思いつつ編集することになり、卑屈になってしまう(笑)
特に2番目が重要で、ブログはそれなりの書き方をしていれば段々と成果は出てくるのですが、Youtubeは先行きが不透明すぎました。
ブログは100記事くらい書いたらさすがに月間5000PVは越えるよなという感覚が最初の方からあったのですが、Youtubeはまるでない。
どこかでバズる動画を出すまで、認知さえされない世界と思っても問題ないレベルで、コツコツやっていてもいつになったら収益化できるのかまるで予想ができない感覚でした。
結局、「これ、収益化までにどんだけかかるんや・・・」「この時間ブログにあてたほうがええな・・・」となり、Youtubeは辞めることにしました。
3.【ブログ VS Youtube】向き不向きは確かにあると思う
もちろん、私の性格や得意分野がブログよりだったというだけで、向き不向きは確かにあると思います。
- 顔出しOKで色々表に出すのが得意な人はYoutubeに向いてる
- 顔出しNGで色々考え事をするのが得意な人はブログに向いてる
こんな感じではないかと。
どうしても、Youtubeは顔出しできないとできることが限られてきます。
「Youtubeやりたいけど、何をテーマにやろう?」と悩んでいる人は、顔出しができないと選択肢もかなり少ないのではないかと。
そうすると、どうしても差別化を図りにくくなりますし、あなたらしい動画は顔出しなしでは作るのが大変になってきます。
私の場合、料理動画でしたが、結局差別化は図れなかったなぁ・・・と感じています。
4.ブログもYoutubeも始めるのはどちらも簡単
この記事では、
- ブログは収益化が簡単で、数円を段々大きくしていく感覚(精神的に続けやすい気がします)
- Youtubeは収益化が難しいが、夢がある
という特徴を解説しました。
maipyon
なお、始めるのはどちらも滅茶苦茶簡単です。
ブログに関しては、『【ConoHaWING】WordPressブログの始め方【初心者でも30分で完了】』で紹介している方法ですぐに始められます。

Youtubeについては、ジャンルにもよりますがマイクを買えば今すぐ始められます。
始めてみないと分からないことが沢山あったので、できそうかもと思った方を今すぐ始めてみたらいいんじゃないかなと思います。
両者とも、10記事や10動画作成すればなんとなく難しさだったり自分に合っているかどうかは見えてくるかと。
私は両方やってみて、「ブログのほうが自分に合ってるわ」と感じたためブログの道を突き進めています。
この記事を参考にしつつ、どちらか決めて始めてみるのが良いんじゃないかなと思います。