読者の悩み
- 田舎ってどんな感じ?
- なんとなくゆったりしててよさそうだけど、不便?
- メリットとデメリットが知りたい
こんな悩みに答える記事になっています。
田舎生まれ、田舎育ちの私が大学生になって感じた「田舎生まれの利点と欠点」を紹介したいと思います!
自分の住んでいた田舎具合は、「小学校の全校生徒が22人」という文章で大体分かるかと。
驚きの田舎具合で、想像できない部分があって単に読み物としても面白いかもしれません。
1.どれくらい田舎だった?
田舎とひとことに言っても、かなりの違いがあります。
(その県の中では一番栄えた場所だけど、県自体田舎なので)田舎で生まれました!
(まわりには田んぼや畑しかなく、夜にコンビニなんていけないくらいの場所だし)田舎で生まれました!
この二人が言っていることは同じですが、想像していることはとことん違います。田舎生まれあるあるです。
私は後者の方で、近くのコンビニまで自転車で30分。坂道もあるので帰りに40分くらいかかってしまうので、車が必須の場所です。
一番近くの友達の家には自転車で20分。普通に友達と遊ぶときは親に頼んで車で行ってましたね・・・。
もちろん、周りには田んぼや畑ばかりで、熊の目撃情報も普通にありました。
というか、猟師の仕掛けた罠に熊がかかって騒ぎになったこともありました。
そんな田舎なので、小学校の全校生徒は22人。「全校生徒」ですよ(笑)
1・2年、3・4年、5・6年の3クラス(クラスとは言わないけれど)でした。
算数だけ別の教室でやって、国語は5年なのに6年の内容をやっていました。漢字もそんな感じでした。
余談ですが、中学は1クラス。高校になってようやくクラスの数が片手を超えていましたが、1クラスしかない科に進学したので3年間同じクラスメイトでした。
私は人生で一度もクラス替えを味わったことはありません(笑)
2.田舎育ちの利点
とことん田舎で生まれ育った私ですが、田舎でよかったなぁと思う面が多々あります。
高校生の時に医者が講演会か何かに来てくださいましたが、「最後まで伸び続けるのは田舎出身の子供で、都会出身の子はある一定のレベルで止まる」と言っていました。
敷かれたレールの上を行くと成長が止まるってことなのでしょうね・・・。確かに田舎ではそんな人を見たことがないです。
なんとなく、あの言葉の意味が分かる気がします。
2-1.好奇心旺盛になる
自然と触れ合いながら成長していくので、好奇心旺盛になります。
田舎って、やっぱり遊ぶ場所がないから「自然」で遊ぶしかなくなるんですよね。
そうなると、昆虫やら川の魚やら植物に興味を持ち始めます。私は植物以外には興味を持ちました。
昆虫をずっと観察する日もありましたし、段々と生態が気になってくるので調べることもありました。
一言でいうなら、「日常における疑問点が増える」です。
疑問点をどこまで解決して理解を深めるかにもよりますが、確実に問題解決能力が日常で養われたのではないかなと感じます。
2-2.知らないうちに役立つ知識がつく
植物に関しては、実物を見ながら植物名を覚えていきますので、中学の理科でこの植物の葉っぱがどうのこうのというのでは苦労しませんでした。
その植物を想像するときに、葉っぱの形も同時に想像できてしまうんです。
それだとか、日常的な疑問を解決しているため、知識量が多くなります。時々ですが、役立つ場面もあり、助けられる場面もあります。
2-3.密な接点を知ることができる
人々との交流の話になるんですが、田舎って本当に密なコミュニケーションがあるなと感じます。
家の前にいきなり野菜のおすそ分けが置いてあったりするの、想像できますか?
誰が置いていったか分からないので予想をしてお礼の電話をかけることも(笑)
私の中では結構常識の範疇にはなりましたけど、よく考えたらここまで密な接点って他にないんじゃないかなと思います。
3.田舎育ちの欠点
やっぱり田舎育ちの欠点もあります。
車がないと生活できない、ということや遊ぶ場所がないという簡単なことは置いておいておきます。
田舎で育ってしまった結果どういう弱点ができてしまうのかを考えていきたいと思います。
3-1.世間知らず
やっぱりこれ。
1人でお店に行く経験ができる歳がそもそも遅くなります。中学生のくせにコンビニで普通の商品を買うのもビクビクしてました(笑)
あと、乗り物の乗り方も良くわからない。私は電車に一人で乗ったのが高校生の時。遅すぎない?
という具合に、世間知らずな面は多いです。ファッションにも疎いし。
これは慣れればどうにでもなるのですが、田舎の親は意識して経験させといた方がいい気がします・・・。
3-2.人混みが苦手
田舎育ちで「人混みが好き」といった人は見たことがないです。
私も人混みは苦手で、一回東京に行ったときは周りの人が速くて驚きました。
人がいない開放的な空間がどうしても好きなので、人混みは単純に恐怖心が出てきてしまいます。
将来は都会には住めねぇわ・・・と今から感じています(笑)
この部分はあまり欠点という欠点ではありませんが、「人混みが苦手」というのは田舎生まれ田舎育ちにとっての共通事項だと感じましたので、書いておきました。
【田舎あるある151選】分かりすぎてつらい、おもしろネタまとめ
「田舎あるある」を151個まとめました。どこよりも量は多いハズ。田舎生まれ、田舎育ちの私が田舎育ちであるがゆえに困ったことや、逆に自慢できることを紹介します。田舎あるあるで多少は田舎の魅力も伝わればと思います。
3.おわりに
田舎について悩んでいる人も多いかと思いますが、結局利点も多いです。
個人的な感想ですが、田舎は時間の流れがゆっくりに感じます。
欠点ばかりが目につきがちな田舎ですが、この記事を見て利点についても考えてもらえればなと感じます。