現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

【エンジニアのデスクツアー】リモートワークをもっと快適に!PCデスク環境を紹介

【デスクツアー】リモートワークをもっと快適に!エンジニアのPCデスク環境を紹介

maipyon

リモートワークが快適すぎて出社したくない。
こんにちわ。maipyon(@maipyon8)です。

フルリモートワーク(在宅勤務)をしているITエンジニアなわけですが、効率重視してしまうのでデスク環境にかれこれ50万円ほどかけてきました。

そこで、今回の記事ではデスク周りのお気に入りのアイテムや工夫を紹介していきます。

プライベートでのWindowsPCと仕事でのMacを切り替え可能かつ高機能なデスク周りを目指しました。

PCデスク周りの風景

PCデスク周りの風景

正直机の上には色々散らばるのでいつもここまできれいではないですが、必要なものだけを詰め込んだデスクにしました。

デスク環境正面

正面から。

特に目を引くのはキーボードでしょうか。

Nizキーボード

かわいさあふれるキーボードだと自負しております。

maipyon

それでは順に個別にアイテムを紹介していきます!

デスクとチェア

merrily L字型デスク

merrily L字型デスク
merrily L字型デスク

L字デスクを探してたどりついたのがmerrilyのデスクです。

棚の部分に色々ものが置けますし、L字部分にメモ帳なんかを置いて使うことが多いですね。

ディスプレイ台もありますし、文句なしのデスクです。

maipyon

正直電動式昇降デスクと悩みましたが、絶対上にしたモードで使わないなと思ってやめました。
L字デスクはメリットだらけ!おすすめのL字デスク5選【選ぶポイントも紹介】 L字デスクはメリットだらけ!おすすめのL字デスク5選【選ぶポイントも紹介】 L字デスクを購入する中でどれにするかかなり悩んだので、その経験を元にオススメなL字デスクを5つ紹介しつつ、L字デスクのメリットとデメリットを紹介しています。私が選んだのは幅120cmのL字デスク。

ハーマンミラー ミラ2チェア

リモートワークを一番快適にしてくれてるアイテムがこのミラ2チェアです。

立ち位置としては、ハーマンミラーのチェアの中で2番目に安いチェアなのですが、蒸れがなくて最高。

一番安いセイルチェアはちょっと蒸れるんですよね。

正直ずっと座りっぱなしでも蒸れずに気にならないのはこのチェアのおかげ。

体勢がコロコロ変わると集中力も途切れますし、生産性も高まって仕事でも活躍できているのはこいつのおかげです。

社会人になって即買いしました。

ミラ2チェアをレビュー!デスクワークの生涯の相棒です【ハーマンミラー】 ミラ2チェアをレビュー!デスクワークの生涯の相棒です【ハーマンミラー】 ハーマンミラー社のミラ2チェアを購入したのでレビュー。リモートワークで家にこもってデスクワークをしているのですが、このイスは控えめに言って神です。8時間座っても痛くないので、大正解の買い物になりました。

PCモニター周辺

Dell P3421W ウルトラワイドディスプレイ

Dell P3421W ウルトラワイドディスプレイウルトラワイドモニター Dell P3421W

最初はノートPCでちまちま仕事していたのですが、「結果表示の画面とプログラムのエディタ画面いちいち切り替えんのめんどくせー!!」となり購入。

実験でも効率がUPすることは実証されているらしく、Dell社によると

  • スプレッドシート作業においては、生産性が29%向上
  • サンプル文書を精読する作業において17インチのシングルモニタから19インチのデュアルモニタにすることで、1年間の労働時間において、56日分の時間が節約された。

のような効果が上がっているみたいです。

まあさすがに10%は効率化するだろ・・・となると3ヵ月も働けばモニター代の元取れるくらいの効果は出るじゃん!と思い購入。

maipyon

マジでそれ以上の効果が出ました。

Dell社のモニターにしたのは単純にポートが多かったから。これでWin・Mac2つ接続してもモニターのボタンをポチポチするだけで切り替え簡単です。

上位互換商品があり、U3421WEというものが最近では主流みたいです。

違いはスピーカー付きで、より湾曲しており、HDMIポートが1つ増えています。

P3421Wが売られていないことが多いので、こっちの方がオススメですね。

DELL P3421Wレビュー!在宅ワークが一気に効率化したウルトラワイドモニター DELL P3421Wレビュー!在宅ワークが一気に効率化したウルトラワイドモニター DellのP3421Wというウルトラワイドモニターをレビューします。効率が一気に上がってすぐに元を取れたので、超いい買い物でした。複数台のPCにも対応できることは大きな強みですね。

BenQ ScreenBar Halo モニターライト

仕事をしていると目がショボショボしてくるので、モニターライトを導入。

モニターにはライトが当たらないけど、手元や周囲が明るくなるのでモニターへの映り込みもなくせるというアイテムですね。

手元が明るくなるだけでなく、モニター裏も間接照明で明るくなるので目の疲労は一気に軽減しました。

モニターの眩しさはモニターとそれ以外の部分の明るさの差によって生まれるようで、そこを解消できると疲れも減るというわけです。

単純に見栄えもよくなりましたし、正直ここまで目の疲れを軽減できるとは思わず購入したので大正解でした!

maipyon

目がかすむ・・・若いのにやばいかも・・・と思っていたのが治ったので光って大事ですね。
BenQ  ScreenBar Haloをレビュー!モニターライトの効果は? BenQ ScreenBar Haloをレビュー!モニターライトの効果は? ScreenBar Haloを購入したので、モニターライトの効果について注目しつつレビューします。目の疲れの軽減のために購入しましたが、実際に目がしょぼしょぼすることが無くなったので購入して正解でした。

キーボード・マウス

Niz Keyboard Plum82

Nizキーボードを使用した感想【良かった点】
Niz Keyboard

一番凝った部分はキーボードですね。

キーボードの王様と言われている静電容量無接点キーボード。

物理的な接点を持たないので軽くて滑らかなキータッチを実現できます。

そのなかでもNizキーボードはキーキャップの変更がしやすいキーボードでして、こんな感じにデザインも変えられるわけです。

私が購入したのは82キーのタイプ。Amazonや楽天にはなかったので、Aliexpressで購入しました。

詳しくは以下の記事で解説中です!

Nizキーボードのレビュー!最強の静電容量無接点キーボード【Niz Plum82】 Nizキーボードのレビュー!最強の静電容量無接点キーボード【Niz Plum82】 Nizのキーボードをレビュー。私が購入したのはPlum82。Nizのキーボードは静電容量無接点キーボードなのに軸がMX軸なのでキーキャップ交換が自由なのが一番の強み。タイピングすればするほど次を打ちたくなる魔法のキーボードです。

Bluetooth接続で3台のPCの切り替えが可能。もう最強やんこんなん。

今まではキーボード入力が原因で「なんか仕事疲れたなー」という感覚があったのですが、このキーボードに変えてからなくなりました。

本当に軽いキータッチ(押圧35g)でずーっと入力をし続けられる優れものです。

Nizキーボード
バード電子 ウッドパームレスト

ちなみにパームレストはバート電子さんのものを使用しています。

本来はHHKB用に作られたものですが、サイズがピッタリなので使用中。

デスクの色とも合っているので違和感なくていいですね。

Logicool ワイヤレスマウス(M590)

マウスはあまり凝ってはいないものの、効率化を目指して7ボタン式にしました。

手元のボタン、ホイールを左右に倒す・ホイールを押し込むの5つのボタンはカスタマイズ可能で、

  • ページを進む
  • ページを戻る
  • コピー
  • ペースト
  • リロード

を割り当てています。

スクリーンショットに割り当てることも可能ですし、ページの一番下までスクロールとかも可能です。

お値段も3000円ほどと安めなので、これだけの機能があれば十分という人が大半のはず。

Bluetooth接続でWin・Mac切り替えを行っていますが、上側のボタンを押すだけで一瞬で切り替わり、待ち時間0でありがたいです。

充電機器

NATIVE UNION DROP Wireless Charger

NATIVE UNION Wireless Charger
NATIVE UNION DROP Wireless Charger(ワイヤレス充電器)

スマホのワイヤレス充電器って、大抵中央部にロゴが入っていたりしてダサいんですよね。(失礼)

それを解消したワイヤレス充電器を使用しています。

本革を使用した充電器で、充電していない間もコースターみたいでデスクの外観を損ねません。

お値段は結構するのですが、本当にデザイン重視で選ぶならこれ以外にない!と思い購入しました。

NATIVE UNION DROP Wireless Chargerレビュー【デザインが極上のワイヤレス充電器】 NATIVE UNION DROP Wireless Chargerレビュー【デザインが極上のワイヤレス充電器】 NATIVE UNION DROP Wireless Chargerをレビューします。とにかくデザインが最高で、デスクに置けば大人な雰囲気が出る最高のワイヤレス充電器。ロゴが見えないのがポイント。

マイク・スピーカー

Fifine AmpliGame

Fifine AmpliGame RGB ゲーミングマイクの特徴
Fifine AmpliGame(マイク)

こちらは提供してもらったマイクになります。

今まで内臓マイクを使ってきた身としては、一気に音質が向上してありがたい限りです。

ゲーミング用のマイクという事で光っているのですが、上側にそっと触れるだけでミュートにでき、光らなくなる仕様。

この光っていれば通話可能で、光っていなければミュート状態という分かりやすさがリモートワークに便利です。

お値段も安めなので、安いマイクで音質の良いものを買いたいのであればかなりオススメですね。

そういえば、マイクだけWindowsでの使用頻度が皆無なので、簡単切り替えは特に考えていないのでそこだけ注意ですね。

FIFINE USB コンデンサーマイクをレビュー!コスパの良い光るマイク FIFINE USB コンデンサーマイクをレビュー!コスパの良い光るマイク

SANYUN SW208 ブックシェルフスピーカー

Sanyun SW208の音に関するレビュー
SANYUN SW208(スピーカー)

WindowsおよびMacを2台切り替えが可能、かつデザイン性も高いスピーカーを探すのには本当に苦労しました。

スピーカーって本当にピンキリで、3000円くらいのものか2万円くらいのスピーカーしかないんですよね。

こちらのスピーカーは5000円程度とお手軽で、

  • Bluetooth
  • オーディオケーブル
  • USB接続

の3種類の接続方法に切り替え可能です。(つまり、別々の種類で繋げば最高3台の切り替えが可能)

音質も上々で、なによりオシャレなのが最高なスピーカーです。

Sanyun SW208 Bluetoothスピーカーを徹底レビュー【白色でオシャレ】 Sanyun SW208 Bluetoothスピーカーを徹底レビュー【白色でオシャレ】 Sanyunのスピーカー「SW208」の使用感や音についてレビューします。白色でおしゃれなスピーカーの中でコスパが最高に良く、個人的には、音より見た目を重視する人には超オススメ。値段も良心的なので買いです。

その他アイテム

PCは自作PCおよびMacBook Air M1

一応PC本体についても軽く触れておきます。

PCはどちらのL字デスクの棚の部分に配置しています。

正直配線が汚すぎて見せることができませんが、ぱっと見はコンパクトにまとめることが出来て嬉しい限り。

WindowsPCは自作PCを使っていて、いわゆるミドルスペックにあたるのかなと思います。

ミドルスペックの自作PCを作ったのでパーツや感想を書いてく【失敗談アリ】 ミドルスペックの自作PCを作ったのでパーツや感想を書いてく【失敗談アリ】 ミドルスペックの自作PCを作ったので、パーツ選びで考えたことや参考にしたものを紹介。パーツ選びで失敗して返品もしたので、気を付けるべき点についても触れつつ書いていきます。

詳細スペックは上記記事でどうぞ!

MacはMacBook Air M1を使っていまして、マルチタスクをしても重くならない&モニターに繋いでいても発熱しません。

前のIntel製のMacBookとは大違いなので、購入してよかった!と感じております。

ホワイトボード

仕事をしていてさっとなにかを書きたいときってどうしてもあるのですが、メモだと「紙がもったいない」と感じてしまう性分なんです。

ということでホワイトボードを購入し、そこに書き込んでいます。

今日のタスクやメモ、はたまた献立なんかも(笑)

書き出して手元でぱっと見えることで結構効率は違ってきますのでホワイトボードは個人的に革命でした。

【デスクツアー】リモートワークエンジニアのPCデスク環境まとめ

以上、リモートワークエンジニアのPCデスク環境のまとめでした!

社会人になった頃にある程度構想はできていたので、2年ほどかけてちまちまと環境を整えていきました。

WindowsとMacの切り替えが必須という制限の中、デザイン性も優れたアイテムをよくこれだけ集めたな・・・と。

maipyon

今回紹介した商品については以下のリンクからチェックしてみてください!

一番役に立ったものを挙げろ!と言われると、イスになりますかね。

ミラ2チェアをレビュー!デスクワークの生涯の相棒です【ハーマンミラー】 ミラ2チェアをレビュー!デスクワークの生涯の相棒です【ハーマンミラー】 ハーマンミラー社のミラ2チェアを購入したのでレビュー。リモートワークで家にこもってデスクワークをしているのですが、このイスは控えめに言って神です。8時間座っても痛くないので、大正解の買い物になりました。

ロマンやデザイン性の良さを追いかけてついつい高いものを購入してしまう。沼ですね。

みなさんも沼ライフ楽しみましょう\(^o^)/