読者の悩み
- googleアドセンスの収益が伸びない
- 簡単に収益を伸ばせる方法を知りたい
- googleアドセンスのテクニックを知りたい
こんな疑問に答える記事になっています。
現在、改善を繰り返してgoogleアドセンスのクリック率は1.3%くらい。
改善したてな部分もありまだ低いですが、1.3%は普通よりもちょっと高めな数値ではないかと思います。
そんな私が、googleアドセンスの設定をちょっと見直すだけで収益を上げる方法について解説していきます。
設定を見直す、つまりワンクリックで収益増につながるという事。
なかなかの盲点で、実際に設定をいじったこと、そもそも設定を見たことすらないという人も多いのではないでしょうか。
この記事の前半では、広告のジャンルを絞ってクリック率を高める方法を。
後半では、広告の設置場所について解説していきます。
1.広告のジャンルを絞ってGoogleアドセンスの収益を増加
Googleアドセンスはます、宣伝したい企業によって設定された広告が設置されます。
そして、それをクリックされることで収益が私たちの手元に入ってくる。
例えばあなたのブログが投資ブログだとして、そこに食材に関する広告が出てきたらどうでしょうか?
おそらく、ほとんどクリックしようと思う人は少ないのではないかと思います。
そこで、「広告のジャンルを絞る」ことが大切になってきます。
「より収益が出ると思われる広告のみ表示させる」ということです。
Amazonや楽天の広告は貼らないように調節
Amazonや楽天の広告はよく見かけますが、正直クリック単価も高くないです。
また、レビュー中の商品が広告として出現する場合が多々あり、
物販経由で収益発生する場所で広告をクリックされて収益ダウン
ということにも繋がります。
そこでAmazonと楽天の広告をブロックするように設定します。
設定画面にて、一番左上の「広告主のURL」を選択。
URL入力欄に、以下のURLを登録していきます。
設定するURL
- rakuten.co.jp
- www.amazon.co.jp
- www.rakuten.co.jp
上記の画像のようになっていれば設定完了です!
広告のジャンルを収益が高いものに絞り込む
次に、ランダムで表示されている広告のジャンルを絞る設定について紹介。
自分のサイトに合う広告のジャンルだけを表示させるようにしましょう!
上記部分の、「一般カテゴリ」をクリック
以下のように表示されています。
この中で、
広告インプレッションが高いのに収益の割合が低いカテゴリ
についてをブロックします。
ステータスの所のスイッチボタンをクリックでブロック可能です。
つまり、「よく表示されてる割には収益になっていないカテゴリ」ということ。
自分の場合、上記では「不動産」が圧倒的に収益に結びついていないのでブロックしました。
ブロックしまくると、収益がガタ落ちする可能性もあります。
ちょっとずつ、様子を見ながらブロックしていくことが大切です。
アドセンスを運用してしばらく経たないと有効なデータを得られないこともあり、検証しつつ進めていくのが良いかと思います。
2.関連記事広告の設定を変更してGoogleアドセンスの収益を増加
関連記事広告というのは、関連記事に混ざって広告が出てくるものです。
画像の一番右の「関連コンテンツ」から設定できる広告ですね。
出現条件があるのが厄介で、いつの間にか出現していたりします。
ページ数が1日1000を超えだしたら、とかPVや記事数が出現条件の鍵だそう。
私の場合、70~80記事あたりで出現。
1日のPVは100くらいだったので、記事数のみが鍵かと思われます。
この関連記事広告が抜群に優秀で、解放されて設置するだけでクリック率が0.3%ほど上昇しました。
この関連記事についての設定を進めることで収益増加に繋がります。
maipyon
関連コンテンツでキラーページを表示させるように設定
キラーページとは、「収益を発生させる目的の記事」のこと。
ASPの広告を貼っていて、そこから大きな収益を発生させたい。
でも、なかなかPVが集まらない・・・。
そんな時に、関連記事広告で表示される記事として必ず1つはこのキラーページのリンクにする
という設定をすることで、改善できます。
興味を引くタイトルでないと意味ないかなと思うので、
別の記事を読んでいてもクリックされる可能性があるか
を考えつつ設定するのが良いかと思います。
それでは、設定方法について紹介します。
関連コンテンツが解放されていると設定画面に移れると思います。
設定したいサイトURLをクリック。
クリックすると、上記のようなページに遷移します。
ここの、優先コンテンツをクリックして開きます。
「URLを追加」より、優先させるコンテンツを設定します。
https://maipyon.net/~~~
と入力して「追加」すれば完了です。
ここで設定したURLについては、どれか一つは必ず関連記事広告内に表示されるので、活用していくしかありません!
関連コンテンツで不必要なページを出さないように設定
関連コンテンツは、例えば同じカテゴリーの記事だけを表示させるなんてことは残念ながらできません。
ブログ全体の記事の中から、ランダムでリンクを表示させています。
ただ、何記事も書いていると
記事Aの補足記事B。ただし、Aに興味がある人じゃないとBは絶対読まない
みたいな完全に補足でしかない記事が結構あるはず。
他にも
ニッチ過ぎて特定の検索ワードで記事を見にくる人にしか需要がない
と考えられる記事もちょいちょいあるはず。
数個しかない他記事へのリンクの枠を、こんな記事で埋まるのは勿体ない!
このような記事は関連コンテンツのリンクとして表示させないようにブロックしましょう。
同じく関連コンテンツ設定画面の「ブロックリスト」より設定できますので、「優先コンテンツ」と同じ要領でガンガン設定。
昔の記事を掘り返して読んで欲しいので。
3.Googleアドセンスの収益増加のために設定を忘れないようにしよう
設定1つで収益は全然違うものになってきますので、
設定内容
- Amazon、楽天の広告はブロック
- 表示されるのに収益に繋がらない広告ジャンルはブロック
- 関連記事広告でキラーページを必ず表示させる
- 関連記事広告で不必要な記事は表示させない
上記の設定を忘れないようにしましょう!
また、もっと収益を増やしたいという方は、GoogleアドセンスだけではなくASPに登録して広告を貼り、収益を増やすのがコツです。
収益が多い人は必ず
ASPからの紹介料>Googleアドセンスからの収益
となっています。
私も、ASPから数回収益が発生するだけでGoogleアドセンスの収益を超えて、上記の法則に当てはまります。
まずはASPに登録しないと、紹介できる広告があるかどうかも分かりません。
おすすめのASPとして以下にまとめましたので、参考にしてください。

登録は無料なので、早いうちに済ませるのが吉です。