現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

Googleアドセンスに12記事で一発合格!その状況とは?

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

Googleアドセンスに12記事で一発合格!その状況とは?

読者の悩み

  • Googleアドセンスになかなか受からない
  • 一発合格した状況を教えて欲しい
  • 合格のためのアドバイスが欲しい

こんな悩みに答える記事になっています。

今回の記事では、無事にGoogleアドセンスに1発合格しましたので、その時の状況を解説していきたいと思います!

なかなか受からない・・・という人もいると思いますので、この記事を見ながら何が悪いのか?足りていないのはどこか?を確認できればと思います。

審査に合格するコツについても書いていけたらと思います!ポップコーン!!

1.Googleアドセンスの審査に受かった状況

12記事公開した時点で審査に出しました。

審査に出す方法ですが、検索しながらやっているとすぐですね。正直Amazonアソシエイトの方が審査に出す方法が難しかったです。

審査に出した後、3日ほど連絡が全くこずかなり不安だったのですが無事に連絡が来ました。

8/21の朝に審査に出して、連絡が来たのは8/24の昼でした。3日ちょっとで審査が終わっていることになります。

連絡が数時間で来る人もいれば、一週間近く待たされる人もいるそうです・・・。気長に待ちましょう。

Amazonアソシエイトの時は半日くらいできたので結構不安になりました。

また、審査に合格した時点での記事数は15記事になっていました。

ブログを書くのにも慣れてきたので、常に文字数は1200文字くらいは超えていましたし、最近だと3000文字の記事も書くようになりました。

大体1000文字は超えようというのが一般的に言われているラインなので、それを超えるようにしています。

また、記事内容についても日記的なものではなく、できるだけ有益な情報を発信できるようにしています。

Amazonアソシエイトにも既に受かっており、商品紹介も既にしていました。

【簡単に通過可能】Amazonアソシエイトの審査に8記事で通った方法 【簡単に通過可能】Amazonアソシエイトの審査に8記事で通った方法 8記事でAmazonアソシエイトに通ったブログはあまりないようなのでどのような状況だったか、コツは何かを説明します。段々と審査が厳しいものになっているそうで、また審査に落ちてもどこが駄目だったのかピンポイントで教えてもらえないのでなかなか難しいなと感じました。

また、PV数が大事ともいわれていますが、正直に言うと、PV数は、一日に6PVを超えたことがありません(笑)

そりゃ広告を頼む側としてもPV数はあるにこしたことはないのですが、この状況をみると、PV数は関係ないと言い切ってもいいでしょう。

2.Googleアドセンスの審査に合格するコツ

審査に合格するコツですが

審査の合格のコツ

  • 記事数を増やす(目安は12~)
  • 文字数を増やす(1記事1000文字以上)
  • 申請時のコードを入れる場所を間違えない(head内に入れる)
  • 記事の内容も充実させる

ですかね。正直、Amazonアソシエイトに受かっていた時点で「こんな感じの記事を量産していればGoogleアソシエイトにも受かるだろう」と考えていました。

また悩みがちな注意点に対しては、以下のように考えれば良いです。

悩みがちな注意点

  • Amazonアソシエイトはやっててもよい
  • PV数は関係ない

Amazonアソシエイトは貼り付けている状態でも受かったので、外したりせずに審査に出しても問題ないです!

3.Googleアドセンス合格のコツまとめ

今回の審査に合格したことで、これからはこのブログにも広告が発生するようになります。

今では、毎月ほっておくだけでもGoogleアドセンスだけで余裕でブログの経費を賄うことができています。

またいつかどれくらいの割合で広告がクリックされているのかなどの状況についても書いていけたらと思います。

分析するものが増えて楽しいですね。