現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

【実機レビュー】GooglePixel5の使い心地をレビュー!5G対応に乗り換えよう!

【実機レビュー】GooglePixel5の使い心地をレビュー!5G対応に乗り換えよう!

読者の悩み

  • GooglePixel5の使い心地ってどう?
  • どんなところが良いところ?逆に悪いところはある?
  • 全体的にオススメできる端末?

こんな疑問を解決できる記事になっています。

GooglePixelシリーズの最新モデルであるGooglePixel5が発売されました。

販売はGoogleStoreの他、auとソフトバンクでも販売されています。

早速購入しましたので、レビューをしていきたいと思います!

この記事を読めば、GooglePixel5の購入に悩んでいる方でも、購入すべきかどうか判断できると思います。

ついにAmazonでも販売されるようになりました

1.GooglePixel5のデザイン

まずはGooglePixel5のデザインから見ていきます。

開封の儀。

同梱物

同梱物として、データ移行用の接続端子(type-CからUSBに変換)と、充電器セットが入っていました。

googlepixel5のフロント

真っ黒で何が何やらって感じですが、フロント画面。

画面が一番上まであるので、サイズ自体は以前使っていたスマホと変わらないのに画面サイズが縦にでかくなった感覚があります。

googlepixel5の画面

画面サイズが大きいのは何かと捗りますね。

背面はこんな感じ。

googlepixel5の背面

これまた見にくいのですが、くぼみの所が指紋認証の部分になっていまして、そこに登録した指で触れるとロック解除できます。

設定次第で、このくぼみを触ってステータスバーを下に下げるとかのジェスチャーにも使えました。

カメラは通常用と望遠の2種類。

望遠は7倍ズームまで行けました。
0.6倍にして超広角にもできます。ちょっと魚眼レンズっぽくなる。

最後に側面。

googlepixel5側面

銀色の電源ボタンの下側に、黒色の音量ボタンがあります。

特に風変わりなデザインというわけでもなく、多くの人が使える(使っても違和感がない)デザインだと思います。

Googleが幅広い層を狙っているようで、8割の一般人にささればOKとしている感じがあるので、標準的だな~という感じでした。

maipyon

標準的なデザインの方が私は好きなので、個人的にはデザインいいね!って感じです。

2.GooglePixel5と他機種のスペックを比較

GooglePixel5と、同時に発売されたGooglePixel4a(5G)と、旧機種であるGooglePixel4との比較をします。

GooglePixel4a(5G)はGooglePixel4の廉価版のGooglePixel4aの5G対応バージョンとして、GooglePixel5と同時発売されました。

こちらがGooglePixel4a(5G)。クッソ安い

GooglePixelシリーズと比較して、Pixel5の特に優れている部分は赤字にしています。

表は左右にスクロール可能です。

Pixel5 Pixel4a(5G) Pixel4
ディスプレイ 6インチ(144.7mm×70.4mm) 6.2インチ(153.9mm×74mm) 5.7インチ(147.1mm×68.8mm)
CPU Snapdragon™765G Snapdragon™765G Snapdragon™855
RAM 8GB 6GB 6GB
ROM 128GB 128GB 64GB/128GB
背面カメラ 約1,220万画素+超広角約1,600万画素 約1,220万画素+超広角約1,600万画素 広角1,220万画素+望遠1,600万画素
前面カメラ 約800万画素 約800万画素 約800万画素
バッテリー 4080mAh 3885mAh 2800mAh
ワイヤレス充電 可能 可能 可能
防水 あり(IPX8) なし あり(IPX8)

スペックをざっくり比較してみましたが、Pixel4の時と比べてバッテリーが増えましたね。

Pixel4はバッテリーが課題だったのですが、解決しています。

▼参考までに、これだけ使って40%まで減りました。

バッテリー使用量
朝からアニメ1つ見ても100%のままだったりします。

バッテリーに特に文句はなく、朝から夜まで途中で充電を挟まなくても使うことができています。

充電が1日1回で済むので本当にストレスがないですね。

以前のスマホは動画を見ているだけで本体が熱くなってきていたのですが、特にそんなこともないので性能も◎

また、GooglePixel5はRAMが8Gあるので、一度に多くのアプリを開いても処理できます。

RAMは机の広さで例えられることが多く、メモリが多い(=机が広い)ほど、一度に多くのアプリを開けます。

並行作業しても問題ないぜってことですね。

3.GooglePixel5を使ってみて感じたメリット

GooglePixel5を使用したときのメリットは以下の通り。

GooglePixel5のメリット

  • 価格が安い
  • カメラ機能が優れている
  • Simフリーバージョンがあり、どのキャリアでも使用可能
  • 次世代通信規格の5Gに対応している点
  • ヌルヌルサクサク動く

1つずつ解説していきます。

価格が安い

今までGooglePixelシリーズは高価格帯であったのですが、GooglePixel5はPixel4よりも安い価格での提供となっています。

最近のスマホは10万円をこえることも当たり前になっているのですが、私は7万円台で購入できました。(後述しますが、販売から時間が経った今、Amazonで6万円台でした)

10万円越えを覚悟してGooglePixel5の発売を待っていたのですが、この値段ならまだ安心して購入できました。

GooglePixel5のカメラ性能

気になるのはカメラ性能。

とりあえず写真を撮ってみました。

googlePixel5で普通にとったソファ

普通に撮ったソファ。ノイズがあるわけでもなく、申し分ないですね。

次は望遠。Maxの7倍で撮りました。

拡大して撮ったソファ

が、クッキリ撮れていました。

大抵ノイズがかかるものなのですが、こんなにも鮮明に写るとは・・・。
ただただ性能に驚きです。

他にも

カメラの機能

  • 夜景モード
  • トップショット
  • ポートレート モード
  • 超解像ズーム
  • モーション オートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • シネマティック撮影
  • ウルトラワイド レンズ
  • ポートレート ライト

という機能があります。

よく使う機能としてポートレート撮影があると思うので、それで撮ってみました。

Pixel5のポートレートモード

後ろがちゃんとぼやけていて、出先でもいい感じの写真がスマホ1つで撮れますね。

maipyon

一眼レフも持っていますが、上記は一眼レフレベルの写真ではないかなと思います。
本当にカメラのレベルも高い。
GooglePixel5で撮った写真なのに、「これ一眼レフ?」と聞かれることもしばしば。

Simフリーバージョンがある点

GoogleStoreとソフトバンクからはsimフリー版が出ているので、ドコモの方だけでなく、格安simの方でも使用可能です。

5G対応とのことですが、ドコモのsimを使っても5Gに対応できます。

ドコモの5Gバンドにも対応しているので、安心してsimフリー版を購入しましょう。

私はドコモでしたが、simを付け替えるだけで使えるようになりましたので、ご心配なく。

5Gについては、対応している地域がまだ少なめなので、対応地域が拡大したらガンガン使えそう。(5Gを使うには契約変更の必要はあるようです。)

もちろん契約変更せずともそのまま従来の4G回線でも使えますのでそこも心配しなくてもOKです!

なお、これを機に、格安simに乗り換えるのも一つの手です。

有名どころですと、楽天モバイルは5G回線に対応しますので、そこがオススメ。

※2020/10/25追記:楽天モバイル公式でもGooglePixel5に対応していると発表されました!

格安simで固定費削減をするなら

楽天モバイルなら、楽天回線エリアにてデータ使い放題で最大2980円です。

オマケに楽天ポイントも付きやすくなるため、固定費をグンと減らすことが可能。

年間で2~3万違うので、年に旅行を1回増やせるレベルですね。

maipyon

私は在宅勤務ばかりでwifiだより。
データ通信量がほぼ必要ない生活なので、楽天モバイルに乗り換えました。
月に0~1GBは常に無料なので、これで毎月のスマホ代金0円です!最高!!

GooglePixel5はヌルヌルサクサク動く

今まで使っていたスマホに比べて、動きが軽快になった感覚があります。

iPhoneとか、Macに近い感じで、するすると動いてくれる。
なんかAndroid感がない感じ。でもAndroid。強い。

スムーズディスプレイ(最大 90 Hz 対応)という機能があるおかげで、スルスル動くように見えるわけですね。

本当にちょっとした違いですが、実際のサクサク感が変わったと感じます。

スムーズディスプレイでは電池の消耗が激しくなるようですが、GooglePixel5のバッテリーなら問題ないですね。(OFFも可能です)

4.GooglePixel5を使ってうーんとなった点【デメリット】

逆にデメリットだなと感じたのは以下の通り

GooglePixel5のデメリット

  • オーディオジャックに対応していない
  • microSDはない
  • アルバムやミュージックが初期で入っていない

こちらもそれぞれ解説していきます

オーディオジャックに対応していない

GooglePixel5はオーディオジャックに対応していないため、以下のような商品を購入してイヤホンを繋ぐしかありません。

Bluetoothイヤホンなら問題ないのですが、音ゲーなどをする場合はちゃんとしたケーブルアリのイヤホンじゃないと音ズレしてアウトですからね・・・。

音ゲーしてますって人は上記のような商品は必須です。

microSDカードは使用不可

Androidのスマホでは大抵microSDカードを刺していくらか容量を増やすことができます。

しかし、GooglePixelシリーズにはSDカードを刺す場所がなく、使用できません。

GooglePixel5ですと、容量128GBがMaxということになりますね。

その分Googleサービス使ってクラウド上に保存して逃がしてねってことだとは思いますが、容量が心もとない人もいるかもしれません。

こちらについてはどうしようもないので、PCにデータを移すなり不必要なデータは消すなりするしかなさそうです。

とはいえ、私の場合は現在26GB/128GB。
動画をバンバン撮ったりしない限りは問題なさそうです。

アルバムやミュージックアプリが初期で入っていない

画像や動画を見るならGoogleフォトもしくは、ファイルアプリの画像から。

XperiaやGaraxyなら初期でアルバムが入ってますが、GooglePixel専用のアルバムやミュージックアプリは入っていませんでした。

なお、ミュージックアプリとしては初期状態でYoutubeMusicが入っているだけで、取り込んだ音声ファイルを流す用の専用のミュージックアプリはなさそうでした。

この辺りをGoogleの既存のサービスで代用しようとしているので、普段Googleフォトなどを使っていなかった人は面食らうかも。

ただ、この辺りは新しくアプリを突っ込めば解決するので大丈夫そうです。

5.GooglePixel5の価格と購入方法

価格はGoogle公式ストアで、74800円(税込み)。税込みでこの価格はスゴイ。

購入方法は、GoogleStore(simフリー版)とソフトバンク(simフリー版)、au(simフリーではないので注意)などにて販売されています。

私はGoogleStoreでsimフリー版を購入しました。

送料も無料で、結構すぐに届きました。(予定より1日早く届いた。)

ただ、現状Amazon or 楽天が一番安そうです。

現在(2021/04/23時点)で、6万円台でした。

simフリー版なので、ここまでで書いてきた通り、ドコモでも楽天モバイルでも使えますね。

GooglePixel5の周辺機器について

スマホを買い替える際には、必ず「フィルム」「ケース」が必要になってきます。

同時に買っておかないとスマホ本体が届くまでに間に合わないので、同時に購入することをおすすめします。

フィルムについては、ガラスフィルムが一番オススメです。

Luibor 【3枚】Google Pixel 5 フィルム+【3枚】 Google Pixel 5カメラフィルムGoogle Pixel 5 ガラスフィルムカメラ強化ガラス液晶保護フィルム Google Pixel 5 用
Luibor

なお、ケース無しで直置きした場合には背面カメラが地面と接触するので、背面カメラのフィルムもあったほうが良いです。

GooglePixel5の側面が湾曲していますが、私は空気が入ることなく(平たい部分にきちんと収まる形で)貼ることができました。

ガラスフィルムの方が傷つきにくい&画面がよりクリアになるのでシート状のフィルムより断然オススメ!

ケースについては色々な形がありますが、以下の物を紹介しておきます。

厚みが多少あるので、前面も背面カメラ部分も地面に接触しないように保護してくれますし、この形状なら後ろ側の指紋認証にも手が伸ばしやすいです。

GooglePixel5に対応しているものが3色あるので、商品画像の色が気に食わなくても要チェックです。

また、GooglePixel5はワイヤレス充電にも対応しています。

「持ち上げるだけで通知を確認」する機能も付いているので、ワイヤレス充電と相性ピッタリ。

maipyon

ちなみに「持ち上げるだけで通知を確認」機能は、設定でOFFもできるので問題なし!

6.GooglePixel5の口コミと評判

最後に口コミと評判として、周りの反応を紹介して終わりにします。


色も私が購入したブラック以外に、上記ツイート内容の色もありますね。


公式の紹介が一番わかりやすい件


夜にも強いカメラってすごいな・・・。

7.GooglePixel5のレビューまとめ

総評として、今スマホの乗り換えを考えている人には超おすすめできます!

特に、今持っているスマホが数年前のもので、5G対応していないという人にはかなりオススメできます。

5G対応のスマホが数少ないなか、多くの人にささる機能があるGooglePixel5は買いではないかなと感じました!

生活に寄り添ってくれる良端末だと感じています。

そしてきちんとケースなども忘れずに同時購入しましょう!

周辺のアクセサリについて

長くなりましたが、機能とか正直伝えきれてない部分があるというのが本音です。

もし質問などがあれば、Twitter(@maipyon8)のDMもしくはブログのお問い合わせフォームからどうぞ。

答えられる範囲で答えます。(1日以内で返信できるかと思います。)