現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

【1人暮らし・大学生にも】無印良品の定番おすすめアイテム9選!

無印良品のオススメ商品を紹介

読者の悩み

  • 無印良品の定番おすすめアイテムが知りたい
  • 買ってこれはよかった!と思うものを教えて欲しい!
  • 1人暮らしや、大学生活が捗る商品を知りたい!

こんな悩みに答える記事になっています。

無印良品の商品って、どれもいいものばかりですよね。
ついつい買いすぎてしまうという人も多いのではないかと思います。

この記事を書いている私は大学生の時に無印良品で買い物をしすぎ、10万マイル貯めることでなれるプラチナランクになりました。
無印良品だけで1年間のうちにほぼ10万円使っちゃったってことですね。

今回の記事では、プラチナランクになった私が、無印良品で買ってよかったもの・おすすめしたい商品を紹介していきます。

最近Amazonでも販売され始めたので、店舗が近くにないという人も是非読んでみてください。

maipyon

この記事で紹介している商品は、すべて実際に購入して使用したことがあるもののみを厳選して紹介してます!

1.なぜ”無印良品”なのか【無印をおすすめしたいポイント】

無印良品の良さはなんといっても「シンプル」であること。

シンプルなので、暮らしに溶け込みやすいアイテムばかりです。

ごちゃごちゃした色遣いをしている部屋よりも、断然シンプルな色遣いをした部屋のほうがすっきり見えるもの。

無印良品のアイテムを使用するだけで、シンプルなインテリアを作ることも可能です。

無印良品には使えるアイテムが多い

そんな無印良品には「生活に密に接している」商品が多いのも特徴。

最近ではレトルトの食べ物の販売・服などにも特化していて、インテリアだけではなく、多方面で接する機会も多くなっています。

それゆえに無印良品に魅了され、多くの愛好家がいることで、売れ筋商品が多数あるという状況になっています。

そんな「生活により接する」アイテムのおすすめはなにか?について紹介していきます。

2.無印良品のおすすめ①:アロマディフューザー

最初はこれ。
私が無印良品で最初に購入した商品でもあります。

アロマの香りを楽しみつつ、間接照明にもなるこの商品。

水分を出さずとも間接照明としても使えますし、もちろん照明をつけないでアロマを炊くこともできます!

また、部屋が小さければ加湿器としても使用可能です。

加湿目的で買うものではありませんが、機能が3つもあるこの商品。当たりといって間違いないでしょう。

 アロマも、自然から抽出されたものを使用しているため、安心して使うことができます。
他のアロマディフューザーを使用している人も、ブランドイメージの影響も大きいですが無印のアロマなら安心できます。

おすすめのアロマについて

アロマはお店の方に頼んで調合してもらうことも可能で、私は当時人気1位だったCBO2というアロマを使用しています。柑橘系のかすかなにおいです。

あとは、「おやすみ」というアロマを焚きながら寝ると一瞬で寝れます。

リラックスできるからスッと寝ることができますし、なおかつ眠りも深くなった感じがします。

「おやすみ」のアロマを試してみたいけど、アロマディフューザーは高い、という方はアロマストーンを使うと良いですよ!

寝る前に数滴たらせばOKなので超簡単です。

睡眠の質を向上させたいなら寝具にこだわるべき話【寝具に15万ほどかけた】 睡眠の質を向上させたいなら寝具にこだわるべき話【寝具に15万ほどかけた】 睡眠の質を向上させて寝つきをよくするために、寝具への投資は必須。15万円程かけてきた私が、おすすめの寝具・睡眠グッズを紹介します。現在私はこの寝具で泥のように毎日寝ることができています。

3.無印良品のおすすめ②:化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ

無印良品は化粧品も人気。

その中でも、男女ともにおすすめできるのは化粧水や乳液。

敏感肌用なので、アトピー体質の私もお風呂上がりの肌の保護として使用しています。

全くピリピリすることもなく、化粧水の伸びもいいため3か月おき位に買い替える程度で済み、経済的です。

気にせず大量に使えるということもあり、人気な商品になっています。
購入するときは乳液も一緒にどうぞ。

無印良品 乳液 敏感肌用 高保湿タイプ (大容量) 400ml
無印良品

4.無印良品のおすすめ③:ワイドアームソファ

無印のワイドアームソファ

基本的に一人暮らしはベッドでゴロゴロするものですが、どうせならくつろぎながらTVをみたり、友達と会話したりしたいですよね。

そんな願望をかなえてくれた商品です。

どこのソファか迷いに迷って無印良品のものを購入したのですが、正解だったと思います。

詳細についてはレビューを読んでみてください!

5.無印良品のおすすめ④:脇に縫い目のないパジャマ

意外とパジャマにお金をかけている人って少ないのではないでしょうか。
スウェットとかではなく、一度本格的なパジャマを試してみるべきだと感じます。

いいパジャマは温度調節が簡単で、楽に寝ることができます!

そのため、疲れも取れやすいです。私の場合、きちんと違いがわかりました。確かに楽に寝れた感じがします。

模様が男女合わせて全部で27種類と、多くの種類が販売されています。

種類の多さも、人気の商品である理由であると感じています。

6.無印良品のおすすめ⑤:掛け布団カバー

睡眠関連でこの商品も紹介。

無印良品の掛け布団カバーは色もシンプルで、シンプルなインテリアを目指している方にはピッタリなもの。

熱を逃がしにくいようで、掛け布団カバーを買い替えるだけで暖かさに変化がありました。

 熱の変化が少なく、暖かいままで寝たほうが疲れもとれやすく、快適な朝を迎えられます。

熱を逃がさないので、ずっと暖かいまま寝ることができます。
良い感じに暖かいので、ベッドに入ったら即良い感じの温度で寝ることができて最高。

冬でもタオルケットと掛け布団だけで寝ることができています。

色も種類(肌触りなどが違います)も豊富なので、色々見てみてください。

7.無印良品のおすすめ⑥:シリコーンスパチュラ

Amazonにはなかった・・・。
店頭で探してみてください。

無印のスパチュラは料理の時に大助かりしています!

菜箸だけだと、盛り付けの際にどうしてもフライパンの中にちょっとだけ残ってしまうんですよね。

これなら、混ぜ合わせるのも、盛り付けもきれいにできます!

カレーのルーや、ちょっと汁が出てくる野菜炒めなどにも重宝しています。

これ一つで済むので、洗い物も楽でいいですし、黒色のシリコンですので2年ほど使っていますが汚れが全然目立ちません!

よくある白いスパチュラだと、結構汚れちゃってテンション下がるんですよね・・・。
それがないのもかなり良いのではないかなと思います!

8.無印良品のおすすめ⑦:綿であったかインナー

無印良品では、衣類も多く売られているのですが、その中でも下着のTシャツが超おすすめです。

私が以前使っていた化繊の吸湿発熱系のインナーは皮膚が乾燥してしまうので、痒くなっていました。

無印良品の「綿であったかインナー」も同様に綿に湿気や汗を吸って発熱する機能を持たせたということが書かれているのですが、大半が綿でできているためか、かなり痒みが抑えられました。

そもそも化学繊維自体でかぶれる人もいるため、一度1着購入して違いを試すのがオススメです。

私の場合、特にお風呂上がりの乾燥しやすい時間帯に大きな違いを感じました。

着るだけである程度楽になれたので、衝撃的でした。

9.無印良品のおすすめ:小物系

無印良品には、生活用品なども多くの種類が売られていて、それらもレビューしようとするととんでもない量になってしまいます。

多くのものを購入してきましたが、その中でも特におすすめできるものを紹介していきたいと思います。

無印良品のおすすめ⑧:文房具

文房具でまとめてしまいましたが、中でもおすすめなのは「ボールペン」と「下敷き」です。

ボールペンは今まで使ってきたもののなかで一番色のノリがよく、さらに裏移りしにくい・かすれにくい(乾くのが速い)という特徴もあります。

高校生の時に使い始めて、社会人になった今でも現役です。

色も何色かあるので、どれか一回だけでも使ってみて欲しいという一品です。

maipyon

個人的に、太さは0.38mmがノートへの書き心地が良かったです!

下敷きに関しては、透明で、ロゴも何も入っていないドシンプルなのがいいところ。

かたい透明なプラスチックの板、と言いかえれるほどシンプルで、デザインが抜群にいいです。

無印良品のおすすめ⑨:フローリングモップ用替えシート

この替えシートの特徴は、アルカリ電解水を使用しているという点。

普通の替えシートよりも多くゴミが取れている感覚があります。

フローリングだけでなく、手で持って玄関などでも使っています。

普通に売っているフローリングシートよりも、汚れがすっきり取れるんですよね。

アルカリ電解水で汚れを浮かせてとるので、フローリングだけでなく、様々な場所で使えそうです。

10.オススメ商品だらけの無印に注目!

おすすめアイテムばかりで、いまだにハズレアイテムに出会ったことがありません。

よくTVなどでも紹介されることが多い無印ですが、その素晴らしさは折り紙付きです。

正直言うと、使わないとよさが分からないものが多いです。今回紹介したシリコンスパチュラだとか、掛け布団カバーなんて、その典型的な例です。

少々値が張るものもありますが、コスパの面や、質を考えれば見合っていると感じることができる商品ばかりですので、試してみてはいかがでしょうか!