読者の悩み
- 今大学生で、プログラミングのバイトを始めたいけどどのくらいのレベルが必要?
- プログラミング未経験からでもプログラミングのバイトってできる?
- プログラミングバイトの探し方を知りたい
こんな悩みに答える記事になっています。
この記事の信頼性
この記事を書いている私は大学生の時にプログラミングバイトをして、時給2000円を達成しました。
当時は大体月に12万円ほど稼いでいました。
大学生の方であれば、時給の高い&リモートワークも可能なプログラミングのバイトをしたいという方も多いと思います。
この記事では、そのままWeb系のエンジニアとして働いている私が
- 大学生がプログラミングバイトを探すには
- 大学生がプログラミングバイトを未経験からできるか
- 大学生がプログラミングバイトをできるようになるためにすること
について紹介します。
1.大学生がプログラミングバイトを探すには
一番気になるのは、プログラミングバイトの探し方かなと思います。
結論としては、Wantedlyかマイナビバイト、もしくはそれ以外となります。
Wantedlyはベンチャーからの求人が多く、お金目的ではなく、成長目的で行くのが良いんじゃないかなと思います。
maipyon
プログラミング関係のバイトは主に
- プログラミング講師のアルバイト
- 開発のアルバイト
- コーディングのアルバイト(Webページの作成のアルバイト)
に別れてきまして、時給はどれも1500円前後かなと思います。
maipyon
正直、地域によってプログラミングバイトの難易度は変わる
東京だとかなりの数があるので苦労しないのですが、関西はなかなか見当たりませんね。
また、通っている大学次第では全くないという地域も存在しますね。
・インターンとして応募(バイト情報ではなく、インターン情報として探す)
・会社に直談判、友人経由でバイト先を教えてもらう等
・バイトではなく、ランサーズなどで請け負う
という形になります。
ちなみに私は友達からの紹介でプログラミングのバイトを始めましたが、その友人は会社に直談判しに行っていました。
ベンチャーとかだと、SNS経由で話しかけることができることがあり、割と受け入れられる印象です。
maipyon
なお、クラウドソージングサイトで稼ぎたいな、と思っている人はかなりのスキルが必要になってきますので、『大学生がプログラミングを始める手順を実体験を元に解説【メリットしかない】』の記事を参考にしてみてください。
2.未経験の大学生がプログラミングのバイトができるか?
未経験の状態でプログラミングのバイトができるか?については、正直、厳しいです。
普通に考えて、教える分コストが必要になってくるからですね。
いつ辞めるかもわからないし、会社に入ってくれるとも限らないアルバイトを会社のお金を投じてもリターンが来るかは微妙です。
教えるのにも社員の負担がかかってきますので、募集が少ないのも頷けます。
ということで、大学生がプログラミングでバイトをするには(面接で受かるためにも)ある程度のプログラミング知識・経験は必要になってくるわけです。
また、注意して欲しいのが、未経験で募集をかけていても、実際はデータ打ち込みの単純作業のバイトの可能性もあります。
プログラミングバイトをするにあたり、必要なスキルレベルは?
バイトをするにあたり、どの程度まで学習すればいいんだろう?という話になるのですが、募集要項を見るのが手っ取り早いです。
例えば上記はマイナビバイトで掲載されていたバイトの応募資格ですが、「Webアプリケーションの開発経験」となっています。
Web上で利用できるアプリと考えると分かりやすいと思います。
学ぶ手順についてはこの後解説しますが、最低でもプログラムのコードを見たら大体理解できるくらいのレベルは最低でも必要になります。
私も、ガンガン書けるわけではないけど、見たら何をしているかくらいは分かるレベルでプログラミングバイトを始めました。
インターンでもある程度のスキルは必要
短期のインターンにも行った経験があるので、インターンについても触れておきます。
私が応募したインターンの要項には「ちょっと分かるくらいでOK」と書かれていました。
しかし、内容は1週間みっちりプログラミングで、発表できる程度の成果も出さなければならないというものでした。
経験済みでも割ときつく、未経験だと不可能とすら思えるような内容でした。
例えインターンであっても、完全に未経験だと滅茶苦茶苦労するようになるので、オススメしません。
確かに学びにはなるのですが、インターンに行くやる気があるのであれば、事前に基礎学習くらいは終えたほうがいいですね。
3.大学生がプログラミングバイトをするためにやるべきこと
とにもかくにも、未経験だと求人情報があれど受かりません。
狙っている大学生が他にも沢山いますし、経験済みというだけで受かる確率もグンと上昇します。
できるだけ安く学習する方法
今はプログラミング学習用のサービスも増えてきたので、安いサービスを利用して動画などを見つつ学習を進めるのがオススメです。
例えば有名どころだとUdemyがありますね。
Udemyは動画で学ぶサイトなのですが、セールを頻繁にしていまして、格安(1万円以内)で応募要件を満たせるくらいの内容を学ぶことができます。
独学であるため、時間はかかってしまうのですが、コーディングのバイトであれば十分なスキルが身に付くかと。
他にも同様に安く学べるサイトは多くありますので、以下の記事も参考にしてみてください。
早くしっかりとスキルをつけるならスクール
一方プログラミングスクールを利用すれば、お金はかかりますが比較的早く挫折することもなく学べるかと思います。
独学:半年~1年。挫折率は90%
スクール:3ヵ月~半年。挫折率は数%
大学生だと、学割を適用することもできますので、比較的安めの値段でスクールに通うこともできます。
また、バイトの面接であれば「○○のプログラミングスクールを卒業しました」というのは大きなアピールポイントになります。
スクールは数が多く、スクールごとに特徴も変わってきて選ぶのが大変ですので、大学生でも通える値段帯でおすすめのプログラミングスクールについてまとめました。
バイト関係なく、IT志望であればここで得た経験は将来に生かせるというのも大きなポイントですね。
4.プログラミングのバイトは超おすすめ
ということでまとめです。
プログラミングのバイトについて
- 未経験でプログラミングのバイトは厳しい
- 時間はかかるけど基礎学習だけでもやった上で面接を受けたい・・・学習サイトについての記事
- お金はかかるけど、短期間でしっかりとした知識を身につけたい・・・大学生におすすめのスクールについての記事
飲食店のバイトなどと違って、バイトをすること自体難しい&募集も少ないプログラミングのバイトですが、それだけ目指す価値があります。
繰り返しになりますが、私の場合は大学生で時給2000円を越えました。
その分、他の色々な経験に時間を費やすことができましたし、バイトの経験がそのまま直接今の仕事の助けになっています。
大学生がプログラミングを学ぶメリットは他にもあるのですが、多くなりますので以下の記事も読んでみてください。
大学生の期間は長いようで短いので、今すぐ動き出すのが吉ですよ。