
初心者がプログラミングがを学習した時、3ヵ月でできるだけスキルを身に着ける方法ってないかな?
3ヵ月でなにかしらの成果に繋げるにはどうしたらいい?
上記の悩みに答える記事になっています。
プログラミングは学習に時間がかかってしまうので、できるだけ早めにスキルを身に着けたい気持ちはよくわかります。
結論ですが、以下のように取り組むのがいいでしょう。
目標を「1人で自分の考えた通りのものを作り出せる状態」として、全力で取り組む。
そもそもプログラミングを3ヵ月でバッチリ身に着ける方法はなく、上記の状態は「物は作れるが、周辺知識が乏しい」という感じ。
例えば、1人では作れるスキルが身についたけど、「チームで作る」となると別の話になってきます。
ただし、今回オススメしている「自分の考えた通りのものを作り出せる状態」になれば
- インターンの選考に通る
- 新卒でのIT就活が可能
- +αで転職も見えてくる
- 本当に簡単な案件であれば稼げる
上記のレベルにまで到達したと言えます。
この記事では、前半で「目標設定の理由」を解説した後に、後半で「3ヵ月で学習する最短手順」について解説していきます。
この記事の目次
プログラミングを始めて3ヵ月でなにか作れる状態を目指すのがベスト
「1人で自分の考えた通りのものを作り出せる状態」を目標にしたのですが、これは3ヵ月で到達できる良い目安になると思います。

自分の場合は、プログラミングの基礎を学習した後、3ヵ月ほどかけてそのレベルまでなりました。
学習時間を増やせば到達できないレベルではないと思います。
個人的にこの目標は到達がイメージしやすく、かつ3ヵ月でも目指せる範囲だと考えています。
大体何ができるレベルかというと、以下の通り。
もちろん、3ヵ月だけだとプロレベルのデザインや穴のないシステムを作るのは難しいと思います。

3ヵ月で一応形にはできる状態にしたら、あとは質を高めていくだけ!
個人個人で3ヵ月目の質は全然違ってくると思います。
なお、ここまでの状態に到達できれば、インターンや就職もできるレベルになるかなと思います。
転職となると、質をもっと高めてより多くの成果物を作れば可能というイメージです。
参考大学生がプログラミングで仕事・就職で活かせるレベルはどれくらい?【目的次第】
プログラミングを3ヵ月で学習する具体的な方法
そんな最短手順で学習する方法ですが、以下の通り。
1ヵ月目:ProgateやUdemyなどで基礎学習
2ヵ月目:見本片手になにかしら作ってみる
3ヵ月目:複数言語を組み合わせてオリジナルの制作物を作る
上記の順番がいわゆる王道の方法でして、詳細は以下の記事で解説しています。

ただ、この方法は独学だとかなり厳しいです。

まず学校や仕事をしながら独学で3ヵ月やって到達することは不可能でしょう。
3ヵ月目でオリジナルの制作物を作る辺りでひとりで考えて作ることになるのですが、そこが異常に難しいから。
2ヵ月目までは見よう見まねでできていたものが、3ヵ月目では参考にできるものが極端に少なくなるからです。
解決策として、プログラミングスクールに通うのが一番効率がいいでしょう。
プログラミングスクールを受講しつつ3ヵ月で学習する方法
プログラミングスクールを活用するのであれば、以下の手順がオススメです。
最初の2週間:スクールで学習する言語の基礎を学習
残りの2ヵ月:プログラミングスクールに通う
最後の2週間:復習にあてて質を高める
スクールにもよりますが、転職向けのスクールであればそのまま転職活動に入れます。
また、そうでないスクールでも『補助付きでオリジナルの制作物が作れる』というレベルまでは到達できるので達成できます。

スクールでの学習時間も当然多く、独学では平日2~3時間も勉強できないよ・・・という人にもオススメです。
講師の方の補助でやる気も保てますし、やるべきことが見えているので無駄な時間も使わずに済みます。
スクールを活用しない場合、1つのエラーで何時間も悩むことになりますし、段々とやる気もなくなります。
独学でプログラミングを学習している人は、1~2ヵ月でほとんど辞めてしまう人が多いです・・・。
3ヵ月でも受講できるおすすめプログラミングスクールは?
プログラミングスクールは目的に応じて選べばいいのですが、一番のオススメは以下のようになります。
- 転職目的:DMM WEBCAMP エンジニア転職
- 副業目的:デイトラ
- 就職目的:DMM WEBCAMP 就活対策コース
いずれも2ヵ月~3ヵ月でカリキュラムが終わります。
どのスクールも補助付きで自分で何かを作れるレベルにまで到達できますので、詳細は以下の記事を読んでみてください。



3ヵ月プログラミング学習をすれば土台ができる【最重要】
まずは3ヵ月だけでもプログラミングを諦めることなく学習することが大事です。
3ヵ月の学習で、しっかりとした土台作りができるため。
プログラミング学習で一番難しいのは最初の段階で、
- どこから勉強すればいいの?
- ちょっと勉強したけど、次は何をしたらいいの?
- サッパリエラーが解決できない!
- どういう考え方をしたら○○の機能が作れるんだろうorz
という感じで分からない部分がありすぎて挫折者も多いです。
3ヵ月の学習で上記の悩みを抜け出し、脱初心者になることが可能です。

3カ月本気で学習すれば脱初心者を目指せるので、そこまではスクールなどを頼って最適な学習環境で継続していきましょう!
プログラミングをするならまずは3ヵ月本気で取り組んでみよう
ということでまとめです。
正直、3ヵ月でも自分で考えたものを作れる状態に達するのは難しいというのが本音です。
平日でも3時間ほど学習していく必要があり、「厳しいな」と思う人がほとんどかと思います。
そういうこともあり、プログラミングスクールに頼るのがおすすめ。
- 転職目的:DMM WEBCAMP エンジニア転職
- 副業目的:デイトラ
- 就職目的:DMM WEBCAMP 就活対策コース
どのスクールでも、「プログラミングの土台を一気に作り上げたい」という方におすすめです。
プログラミングをするならまずは3ヵ月本気で取り組んで目標達成までの最短経路を進むようにしましょう!


