プログラミングで仕事とか就職に活かせるレベルってどの程度なんですか?
これから学習する際の目安にしたいです!
プログラミングを学習して、将来に生かしたい!と考えている大学生はかなり多いのではないでしょうか。
しかし、どの程度のレベルまで到達する必要があるのか、どうやってそのレベルに到達すればいいか分からない人も多いハズ。
そこで今回の記事では、現役エンジニアの私がプログラミングを仕事や就職で活かせるレベルについて解説していきます。
結論から言うと、以下の通り。
- 就職:そこまで高くなくてもOK。ポテンシャルの方が大事
- 仕事(クラウドワークスなど):1人でオリジナルサービスを作れるレベル
この記事を読めば、プログラミング学習をする前に目指すべきレベルが分かりますし、そのレベルに到達するまでの動きの参考になると思います!
この記事の目次
大学生がエンジニア就職できるプログラミングのレベルは?
大学生がエンジニア就職できるプログラミングのレベルは、正直そこまで高くなくてもOKです。
IT業界は人手不足ですし、そこまで高度なレベルは必要ありません。
完全初心者でもOKという会社もあるくらいです。
maipyon
ただ、プログラミングで仕事をしたいのに、プログラミングをやったことがない状態で会社に入るのはオススメしません。
大学生は就職時はプログラミングレベルは低くても良いが、勉強はすべき
最悪完全初心者でもOKなのですが、少しは勉強すべきですね。
なぜなら、プログラミングはやってみないと好き嫌いが全く分からないから。
プログラミングがどれだけ教えられてもできない!という人はいないはずですが、好きでやっていけるかは別問題ですよね。
最低限、自分とプログラミングの相性はどうか?くらいが分かるまでは学ぶべきでしょう。
好き嫌いは得意不得意にもつながるので、そういう点では理系大学生の方が文系大学生よりも優遇されます。
プログラミングは論理的思考が重要でして、それが得意なのは理系大学生だからですね。
研究結果からも、IT企業の就職に有利になることを言える学生もいるでしょう。
就職に活かす場合、就活で活きるレベルまでプログラミングを学ぶというよりは、自分がその道に進むべきか?を見極める上で学習しておいたほうがいいです。
就職で高いスキルレベルは必要ないけど、1人で作った成果物があると最高
就活では、プログラミングスキルはどのレベルか?というよりは、
- コミュニケーション能力
- プログラミングをどういう姿勢でやっているか
- 仕事をスムーズに進める工夫ができそうか
などを見られますので、スキルよりもあなたのポテンシャルの方が大事になってきます。
それでも、一番いいのは成果物を見せられること。
個人で作ったオリジナルサービスなど、なにかしら成果物を見せることができれば、就活もぶっちゃけ余裕です。
オリジナルサービスは作成していく過程で必要となる知識がプログラミング以外にも膨大にあり、「見込みあり」と判断されるためですね。
maipyon
例えばSNSだと、「コメントの登録」「コメントの再変更」「コメントの削除」「コメントを見せる(参照)」ができますよね。
上記のようなサービスのレベルまで学習できるとどんな場面でも活かせるでしょう。
この辺りをお金をかけてでも丁寧に学びたいのであれば、テックアカデミーがおすすめです。
どのコースでも最後にオリジナルサービスを作成する過程があり、成果物づくりのやり方が分かります。
テックアカデミーは無料体験なんかもあるので、就職に繋げたい人にはピッタリです!
人気記事『テックアカデミーはひどい』は嘘!全評判やカリキュラム内容総まとめ
大学生がプログラミングで稼げるレベルは?
一方で大学生の方の中には、
バイトの代わりに稼ぎたい。あわよくばそのまま就職せずフリーランスエンジニアとして独立したい
と考えている人もいるかと思います。
大学生がこのレベルに達するには、就職で必要になってくるレベルよりもはるかに高いレベルを求められます。
対価としてお金を貰えるレベルである必要があるので、社会人と同じレベルの知識・経験が必要になってくるという事です。
必要なプログラミングレベルは仕事内容によって変化する
当然、仕事内容によって必要になってくるプログラミングレベルは変化してきます。
ちなみに以下のサイトで案件の受注は簡単に可能です。
ガッツリしたプログラミングでなくとも、画面の作成なども仕事内容として多くあり、
上記はランサーズのLP(ランディングページ)の案件で、主に商品紹介の1ページを作る依頼になります。
上記の案件をこなすにはHTML、CSSの知識が必要になってきますが、これはすぐに習得可能。
その分単価は安めではありますが、模写コーディング(別のサイトをまねてそっくりそのままの見た目のページを1から作り上げること)ができるレベルなら安心して受注できるでしょう。
高単価のものは高いレベルを求められる
逆に、プログラミングスキルがガッツリ必要になってくる場合、単価は20~30万と上がりますが、他にPHPなどの言語について学習する必要が出てきます。
頼まれた通りの内容の動作をするプログラムを書く必要が出てくるので、難易度は高め。
つまり、単価の高いものを狙うと完全に自分一人でオリジナルサービスを作れるレベルでないと、とてもこなせません・・・。
仕事内容によって必要になるプログラミングのレベルは変化していきますが、自分の目的に沿ったレベルがどの程度か、上記を参考にしつつ考えてみてください!
案件をこなすには、プログラミング以外のスキルも必要になってくる
まず仕事をとるために自分をアピールする必要がありますし、やり取りをする中ですり合わせをしつつ、開発を進めていく必要があります。
その為に必要になるのは、プログラミングスキル以外に以下のスキルが必要になってきます。
プログラミング以外で必要なスキル
- マーケティング能力
- コミュニケーション能力
- 営業力
- ヒアリングスキル
特に営業力は重要で、いい仕事を取れるかどうかはここにかかってきます。
maipyon
関連記事【目標月5万】プログラミングで稼ぐ全手順【副業を始めよう!】
大学生がプログラミングを活かせるレベルまで学ぶ方法
プログラミングスキルを就活・案件で役立つレベルまで学ぶには、正直独学では厳しいです。
最近ではIT系を目指す学生も多くなっていて、良い企業に入ろうと思えばかなりのレベルを要求されるようになってきました。
Webページを1ページ作るとかなら独学でも行けますが、それ以上の難易度はなかなか厳しいかなと思います。
大学生がプログラミングのレベルを短期間でグンと上げるには、以下の行動がオススメ。
プログラミングのレベルをグンと上げるには
- プログラミングスクール
- 長期インターン
1つずつ解説していきます。
プログラミングスクールで短期間でレベルを上げる
プログラミングスクールで2ヵ月ほど学び、一気にレベルアップを図るという方法は、誰でも可能な方法なのでおすすめです。
就活で活かせるレベルにするには、成果物を作れるようになるのがベストと書きましたが、この点でもプログラミングスクールに通うのはオススメできます。
なぜなら、スクールのカリキュラムの過程で成果物を作成できるところがほとんどだから。
挫折率を低くして、なんなら成果物も作れたらそれだけで受講の価値はありますよね。
逆にスクールでないと、
- 1つ躓いたらそこで数日躓く
- どうやって成果物を作ればいいかわからない、勉強手順がわからない
- 作れたとしても、それがどのレベルかわからない
など、かなり苦労します。
maipyon
スクールに通う場合のおすすめ
スクールを検討するのであれば、テックアカデミーが就職のことを考えると一番オススメになります。
参考【学割アリ】大学生におすすめのプログラミングスクール5選【安くて高品質】
本記事で紹介しているレベルまで一気に到達できるカリキュラムになっていて、成果物も作ることができます。
いや、スクールは高いじゃん・・・と思うかもしれませんが、時短につながるので価値が高いです。
テックアカデミーなら学割があるためスクールの中でも安めで、大学生でもバイト3ヵ月頑張れば受講可能なレベル。
就職に活かすレベルであれば、スクールで成果物を作るのが短期間で上達できるのでオススメです。
まずは無料で体験するのもアリ
テックアカデミーの無料体験でプログラミングスクールが1週間無料で体験できます。
オンラインで自宅で学べるので、まずは無料体験から挑戦してみて下さい。
参考テックアカデミーの無料体験を受けてみた感想【内容と5つのメリット解説】
長期インターンでお金を貰いつつ学習する
私は長期インターン、というよりプログラミングのバイトを通して仕事ができるレベルにまで成長しました。
長期インターンであれば、人から教えてもらいつつ学習ができる+絶対にやらなければならない環境に身をおけるため、挫折することもないかと思います。
ただし、このような長期インターンの場に行けるのはプログラミング経験者になってくるので、完全初心者はNG。
maipyon
さらにあまり応募をかけていないこともあり、プログラミングを学びつつ、お金を貰える環境に身を投じれるかは正直運としか言えませんが、もしも参加できるのなら超おすすめです。
もしもあなたが大阪・名古屋・東京などの都会にいるのであれば、周りにそんな環境がある可能性ありなので、探してみる価値はああります。
大学生がプログラミングを活かせるレベルは割と高め
大学生がプログラミングを活かせるレベルは想像より高かったのではないでしょうか。
まとめとしては、以下の通りです。
大学生がプログラミングを活かせるレベル
- 就職に役立つレベル
未経験でもOKな会社はある。文系大学生は特に、人に見せられる成果物がある状態がベスト - 仕事が一人でもできるレベル
一人だけでオリジナルサービスを作ることができるレベル
ただし、1ページ作るくらいの簡単な案件であれば早めに達成可能
上記のレベルまで達する方法として、以下の2つを紹介しました。
レベルアップにオススメな方法
- プログラミングスクール:おすすめはテックアカデミー
- 長期インターン:都会なら可能
完全初心者であれば、プログラミングスクールから学ぶのが最速&挫折もしにくくオススメです。
プログラミングスクールは誰でも実現可能な方法です。
挫折率が90%を超えるとも言われているプログラミングですが、プログラミングスクールなら挫折率を0にグンと近づけることができます。
maipyon
詳しくは各スクールのレビュー記事で確認してみてください!
プログラミングを学ぶなら、どうせなら活かせるレベルになるまで取り組みましょう!
今ならまだ間に合います。ここからの数ヵ月で人生の選択肢を一気に増やしましょう!