
プログラミングスクールに通う前にやった方が良いことってある?
スクールを検討中ですが、不安です。
プログラミングスクールを受講する前には
- プログラミングスクールで成功を収めたい
- プログラミングスクールは高額だし失敗したくない
と思いますよね。
そこで本記事では、プログラミングスクールに通う前にすべき3つのことについて解説します。

この記事を書いている私は現役エンジニアであり、取材として15社以上のスクールの卒業生から話を聞いてきました。
関連記事プログラミングスクールの9社比較ランキング【目的別】
その中で、スクール卒業生の共通点として「スクールに通う前にすべきこと」が分かってきたので、本記事で公開します。
この記事の目次
プログラミングスクールに通う前にすべき3つのこと
プログラミングスクールに通う前にすべきことは以下の3つです。
- 事前学習をする(超重要)
- 無料体験などでスクールが合いそうか確認する(超重要)
- プログラミングを学ぶ目的を明確にしておく
それでは、1つずつ解説していきます。
プログラミングスクールに通う前には事前学習をすべき
様々なプログラミングスクールの卒業生から話を聞く中で、どのスクールも必ずデメリットとして挙がってくるのが「カリキュラムが難しい」です。
口コミや評判を検索しても、必ずどのスクールにも難しいという悪評が付いています。
おまけにスクールは学習スピードが速いという事もあり、事前学習なしでの挫折率は高くなってしまいます。
例えば2週間でHTML・CSSを駆け抜けたり、1か月で基礎学習を終えたりするのですが、結構速いんじゃないかなと思います。
事前学習を行っていれば、プログラミングスクールで復習を兼ねるという形となるので、基礎学習→応用へ移る段階でかなり楽になります。

ちなみに、色々な卒業生に話を聞いてきましたが、全員事前学習を行っていました。
卒業生は口をそろえて「事前学習はやった方がいい」というので、買い切り型でなかったり、期間の長いスクールでもない限り事前学習はした方がいいでしょう。
無料体験・無料カウンセリングでスクールが合いそうか確認

スクールを受講したはいいけど、カリキュラムや雰囲気が合わなかったというパターンもあります。
各スクールでは、無料体験や無料カウンセリングなどでじっくりと話を聞くことができますし、カリキュラムの進め方の詳細を知ることもできます。
分かりやすい例でいうと、TechAcademyは1週間の無料体験が可能です。
関連記事テックアカデミーの無料体験を受けてみた感想【内容と5つのメリット解説】
卒業後にどんな姿になれそうか?というのもイメージしやすくなるので、絶対に行くべきです。
卒業生の方はいくつかのスクールの無料カウンセリングに行き、雰囲気が良かったところで決めたという人もいました。
スクールを受講してからのミスマッチを防ぐためにも、絶対に行くべきですね。
なお、各スクールの無料体験や無料カウンセリングについては以下の記事でまとめています。
一部のスクールでは、無料体験・カウンセリングに行くことで受講料が安くなる特典などもあるので、単純に行かないと損です!
プログラミングを学ぶ目的を明確にしておく
プログラミングを学ぶ目的は人それぞれですが、主に
- 転職目的でプログラミングを学習したい
- 就職に向けて学習したい
- 副業を始めたい
などになると思います。
スクールごとに特色が違うため、例えば転職目的の人にはかなりオススメできるが、副業目的の人には全くオススメできない!なんてこともあります。

比較サイトでは一番オススメされているけど、実は転職目的の人向けの記事で、副業目的の人には全くオススメじゃない・・・なんてことも。
スクールの無料カウンセリングなどでも目的は必ず聞かれる部分ですが、目的とスクールの特徴が大きくずれていると時間もお金も無駄になってしまいます。
プログラミングスクール選びのためにも、学習目的を明確にして目標を叶えるために努力するというスタンスでいきましょう。

目標はモチベーションにも大きくかかわってくるので、必ず明確にしておきたい所ですね!
参考【プログラミングの目標設定】挫折せずやりきるための目標の具体例を解説
プログラミングスクールに通う前の基礎学習ってどこまですべき?

中でも重要なのは事前学習ですが、どこまですべきなの?
という人も多いと思います。
結論としては、『スクールで学習する言語全体をProgateなどで学ぶ』です。
コースごとに学習内容は異なりますが、当サイトで紹介している多くのスクールでは以下のような感じ。
HTML、CSS、Javascript、Ruby、Ruby on Rails5

詳細は各スクールの情報を見つつ決めてみてください!
Progateは月1,078円(税込)で、課金した瞬間に継続を切れば1カ月だけの受講も可能です。
スクール受講前の1か月で、Progate5周を限度くらいにして学習するのがオススメです。
正直、5周しても意味不明な部分が多いと思いますが、基礎学習かつ事前学習なのでそれでOKです。
後々プログラミングスクールで復習しつつ、理解を深めるというスタンスで問題ありません!
Udemyでの事前学習もオススメ
Progateだけでなく、Udemyでの事前学習もオススメです。
Web制作を学習したい人:HTML5、CSS3をマスターして、未経験からWEBデザイン・エンジニアを目指す 実践マスターコース
Web開発を学習したい人:ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!
どちらもUdemyで評価の高い講座になっていまして、検討しているスクールでどちらを受講するか決めればOK。

副業系のスクールなら上の講座で、転職系のスクールなら下の講座かな~と思います!
買い切り型の動画講座なので、あとでいつでも見返せるというのも良いポイントです。
プログラミングスクールに通う前に行動しよう【後悔しないために】

ということでまとめです。
プログラミングスクールに通う前にやった方が良いことは以下の通り。
- 事前学習をする(超重要)
- 無料体験などでスクールが合いそうか確認する(超重要)
- プログラミングを学ぶ目的を明確にしておく
中でも重要なのは事前学習と、無料体験や無料カウンセリングでの雰囲気などの確認です。
後悔しないためにも、この3つは必ず行っておきたい所です。
プログラミングスクールは、無料カウンセリングの予約や、受講決定から実際の授業までに期間が結構あります。
事前学習はその間にできるので、焦らずに進めましょう!
なお、おすすめのスクールの無料体験や無料カウンセリングについては以下の記事でまとめています。
人気記事プログラミングスクールの9社比較ランキング【目的別】
是非参考にしてみてください!