初心者向けの講座をいくつか教えてほしい!
Udemy(ユーデミー)は色々な分野のエキスパートが講師になっている解説動画を購入できるサービス。
プログラミングだけでなく、Webデザイン、はたまた料理なんかの解説もあります。
maipyon
実際の購入経験+現役エンジニアの視点からオススメの講座を紹介していきます!
個人的に、書籍を買うよりもUdemyを購入する方が金額的にもほぼ同じで、より学べるのでコスパ最強という印象です。
最後にUdemyで学習する利点についても触れているので、是非最後まで読んでみてください!
現在Udemyでは5/25まで初夏のビッグセールを開催中です!
対象のコースが1,220円~なので受講するなら今がオススメです!
>>Udemyのセールをチェックする
この記事の目次
【コスパ良し】Udemyでおすすめのプログラミング講座7選
Udemyでおすすめのプログラミング講座は以下の通り。
おすすめのプログラミング講座
- 【最新2021】HTML5、CSS3をマスターして、未経験からWEBデザイン・エンジニアを目指す 実践マスターコース
- ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!
- 未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
- WordPress開発マスター講座
- もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう
- AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
- Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
それでは早速解説していきます!
HTML5、CSS3をマスターして、未経験からWEBデザイン・エンジニアを目指す 実践マスターコース
学習初期で何から勉強していいか分からない人に特におすすめの講座です。
「HTML5、CSS3をマスターして、未経験からWEBデザイン・エンジニアを目指す 実践マスターコース」 では、以下の内容が学習可能です。
- HTML5とCSS3の最新技術
- 最新のCSS Grid Layoutを使ったWebサイト開発
- レスポンシブデザイン
- Adobe XDを使ったコーディング技術
Webサイトの仕組みから学習して、制作演習として実際にコーディングもできます。
特に学習初期でなにから手を付けていいかわからない・・・という人には登竜門としてオススメですね。
特にこの講座がオススメな人
- Web制作をしてみたいけど、向き不向きがわからない人
- ちょっと学んだことはあるけど、実践的なレベルではない人
- 最初から動画で学んでいきたい人
一番最初の1講座としてオススメです。
>>HTML5、CSS3をマスターして、未経験からWEBデザイン・エンジニアを目指す 実践マスターコースの詳細を見てみる
ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!
こちらは少し難易度を上げた講座となっていまして、Web開発についても学習できます。
「ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!」はUdemyの最高評価を得ているベストセラーな講座でして、
HTML、CSS、Javascript、Ruby on Rails、 MySQL、 Git
が1講座で一気に学習でき、これ1つでWeb開発の基礎を学習可能です!
maipyon
- HTMLとCSSを使ったコーディング
- Javascriptを使った動的なサイト開発
- RubyとRuby on Railsを使ってWebアプリケーションの構築
- Gitを使ったソースコードのバージョン管理
- Bootstrapを使ったレスポンシブ対応のコーディング
- MySQLを使用したデータベース設定と操作
- AWS Cloud9を使ったクラウド統合開発環境の設定と利用
学べることが滅茶苦茶多いです。
この講座で紹介されていることをマスターすれば、稼げるスキルになるのは間違いありません。
就職・転職目標でプログラミングをしている人にとっても、最初の基礎学習としてもってこいです!
>>ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!の詳細を見てみる
未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
「未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース」は、以下の4講座を1つに凝縮した内容で、コスパの良さはピカイチ。
- 『未経験からプロを目指す!実践PhotoshopCC講座』
- 『70以上のレッスンで、基礎からしっかり学べる! HTML5完全マスターコース』
- 『CSS / CSS3 マスターコース |70以上のレッスン、7時間以上のレッスンでCSSを基礎からマスター』
- 『実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう』
上記講座はどれも9600円なので、単純計算で14400円もオトク。
Webデザインを習得したい方にとって、購入必須の講座となっています。
この講座では初級~上級までで3つのサイトをデザインからコーディングまで実践することができます。
maipyon
スクールにも匹敵するボリュームではないかと。
レッスン時間が42時間と長く、セール中に購入すれば最大90%OFF。
コスパはバグります。
>>未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコースの詳細を見てみる
WordPress開発マスター講座
WordPress関連を学びたいのであれば「WordPress開発マスター講座」はベストバイな講座です。
オリジナルテーマの作成をしつつ、WordPressの仕組みを学ぶことができます。
Web制作で稼ぎたいならWordPressの学習はもはや必須。
この動画ならWordPressについて、案件で困らないレベルまで学べるのでオススメです!
実際に学べる内容は以下の通り。
- WordPressの開発環境の構築
- オリジナルのブログサイトの作成
- オリジナルテーマ作成
- カスタムフィールドの実装
どれも案件では欠かせない内容となっており、それが1講座で完結するのは最高です。
自分もこの講座を受講して、「プラグインは滅茶苦茶難しいもの」という認識がガラッと変わりましたね。
なお、独学での学習方法は以下の記事を参考にしてみてください。

Web制作で稼いでいきたい人にとってはこれ以上ないほどオススメな講座ですので、ぜひ受講していただきたいです。
Udemyではプログラミングに欠かせないインフラ系の講座もおすすめ
独学でインフラ系の学習をするのはかなり厳しいので、特化した講座を購入するのがオススメです。
初心者からすると『いつ必要になるの?』という感じの内容ではありますが、必要になったときにはちんぷんかんぷんだと詰みます。
インフラ系の技術は学習方法もあまんり確立されていないものも多いので、Udemyでの学習が最適ですね。
もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう
初めてLinuxを学ぶ人でもとっつきやすい内容になっています。
Linuxを使う上で基本的なことはこちらの講座ですべて網羅できます。
Linuxをすでに学んだ人にとっては物足りない内容かもしれませんが、Linuxってなに?って人にとっては最適かと!
>>もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けようの詳細を見てみる
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
AWSの講座は、AWS関連の資格突破のための教材も多いです。
こちらの講座では、資格に特化しているわけではなく、AWSを使う上で必要な知識を一気に学習できます。
- インフラの基礎
- クラウドの基礎
- AWSの重要サービス(EC2、VPC、Route53、RDS、ELB、S3、IAM、CloudWatch)
最近の企業サイトはAWSを使っているところが普通・・・という感じになってきました。
maipyon
正直、知識0の状態だとかなり意味不明で仕事になりません。
この講座ではインフラの基礎から学習することができるため、初めての人にもオススメです。
>>AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得の詳細を見てみる
Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
チーム開発での方法を重点的に解説されているので、個人では知れないことが数多く解説されています。
例えばプルリクエスト、ブランチ、マージ、コンフリクトなんかは、個人開発ではほぼ使いません・・・。
チーム開発をする場合、Gitの知識不足=チームに迷惑がかかると言ってもいいです。
maipyon
『プルリクエスト、ブランチ、マージ、コンフリクト・・・ってなに?』という人は受講必須です!
>>Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスターの詳細を見てみる
Udemyおすすめのプログラミング講座はコスパ良し!【メリットを解説】
最後に、Udemyでの受講を迷っている人向けにUdemyでのメリットを解説していきます。
Udemyは動画を買って解説を見て実践して終わり・・・ではありません!
Udemyのメリット
- 質問可能
- 30日間の返金保証付き
- 購入後は無期限で閲覧可能
1つずつ解説していきますね!
Udemyでは質問可能
Udemyでは、過去の受講生の質問とそれに対する回答をすべて閲覧可能です。
また、講師への質問も可能となっているため、動画内で分からないことがあっても安心です。
maipyon
その場合に備えて、質問できるか否かはかなり重要ですね。
Udemyでは30日間の返金保証付き
なんてときは、購入後30日以内であれば返金できます。
途中まで見ている講座でも大丈夫で、返金申請も簡単です。
購入履歴のページから返金申請をするだけ!理由を問わず返金できます。
Udemyの講座は購入後無期限での閲覧が可能
Udemyの講座を購入後は、無期限で講座の閲覧が可能となります。
かなり時間がたってから『あのコード参考にしたいな…』と思うときがあるのですが、そんな時にも便利ですね。
ちなみに、動画の速度は0.5、0.75、1、1.25、1.5、1.75、2倍で速度を調節可能。
時短しつつ見たい人もいると思うので、そんな人にも安心です。
Udemyでプログラミングの最初の第一歩を踏み出すのがおすすめ!
今回紹介した講座は以下の通り。
おすすめのプログラミング講座
- 【最新2021】HTML5、CSS3をマスターして、未経験からWEBデザイン・エンジニアを目指す 実践マスターコース
- ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!
- 未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
- WordPress開発マスター講座
- もう怖くないLinuxコマンド。手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう
- AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
- Git: もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター
どの講座もしっかりとした力が身につく講座となっており、複数受講もオススメです。
maipyon
いまいちUdemyのことが分からないな・・・という方は『【Udemyの評判】現役エンジニアが実際に受講した感想を徹底解説!』の記事で受講時の感想を書いています!
Udemyでのプログラミング学習はかなりオススメですので、上記7コースだけでなく他のコースも見つつ色々な講座を購入して勉強していきましょう!