現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

ソファの選び方【理想のソファに出会える5つのポイント】

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

ソファの選び方【理想のソファに出会える5つのポイント】

読者の悩み

  • ソファは高級だから失敗しない選び方をしたい。
  • どこを重点的に考えてソファを選ぶべき?
  • ソファを使って素敵なインテリアにしたい!

こんな悩みを解決する記事になっています。

1人暮らしだとしても、ソファを使ったインテリアは一味違う雰囲気にすることができます。

私も実際にソファを購入して、家に遊びに来た友人から褒められるインテリアにすることができました。

ただ、そんなソファを購入するのは結構勇気がいります。

大きいし、数年後にはすたるし、自分に合うかどうかわからない。

そんあ方のために今回の記事では、ソファの配置から大きさや素材などのソファのあれこれについてソファを選ぶためのポイントを書いていきます。

1.ソファの配置について

まず、ソファをどう置くかによって部屋の見た目や用途が異なります。

来客用の部屋にするのか?自分一人がくつろげる部屋にするのか?
それを考えながらスタイルを決めていきましょう!

王道の置き方

ソファの王道の置き方

部屋が小さくても部屋が大きくてもバシッときまる置き方です。

ソファ、机、TVの順に置くだけで憧れのインテリアになります。

私の部屋は現在この置き方です。一人暮らしの8畳の部屋でもできる置き方ですね。

TVの左右に観葉植物を置いてみるのもありかもしれません。

家族とも友達ともわいわいできるL字ソファ

友達・家族とワイワイできるL字型

組み合わせて使うことのできるソファを使用して、L字型にソファを配置します。

家族や友達とワイワイできる置き方でもありますし、簡単に寝転がることができますのでリラックスもできる置き方です。

部屋を広く使うためにソファを斜め置き

ソファを斜め置きにする

ソファを斜めに置くことによって、部屋を広く使うことができます。

ソファの後ろの空きスペースがもったいないので、そこに観葉植物を置くのがオススメ。

また、ソファの後ろにソファの高さに合わせた本棚を設置してみるのもいいでしょう。

応接間には来客用の置き方を

来客用の置き方

これは来客があったときの置き方です。

応接間でソファを使用するならこの置き方しかないですね。

じっくりと話ができる置き方です。

来客用なので、2人用ソファだけでなく、1人用ソファを使う手も考えられます。

2.ソファの耐久性

ここからソファを購入する際に気を付けるべきポイントを書いていきます。

まずは耐久性です。
耐久性がないとすぐにすたれてしまうので、2年使ったら元の座り心地が失われた!なんてこともよく起こります。

高級なものほど耐久性は高い

高級なソファほど耐久性が高いのは間違いないです。

安物買いの銭失いにならないようなソファを買うようにするのを心がけましょう。

ソファは1万円で1年もつとも言われていて、予算と相談しつつソファを選ぶようにしましょう。

私はクッションの交換ができるとのことで、無印良品のソファを購入しました。

>>無印良品のソファのレビューはこちら

3.ソファの色・素材にこだわろう

続いて、ソファの色や素材についてです。

色は気に入ったもの―部屋のテーマや汚れが目立つかどうかも考慮して決めればOKです。

今回は素材に注目してみてみましょう。

本革のソファ

本革のソファは高級感もでますし、なにより経年劣化も楽しむことができます。

耐久性もあり、本革の本来の色は汚れが目立ちにくい色をしているので汚れも目立ちにくい。

しかし、本革なので価格が高くなってしまいます。

合成皮革のソファ

本革に見た目が近くなるように人工で作った革を使用したソファ。

素材に染色することも可能なので、色もたくさんあります。

量産できるため、本革と違って価格は安めですが、経年劣化しやすい素材でもあります。

ファブリック(布)のソファ

布を使用しているので、布の素材や肌触りによってバリエーションがあります。

例えばデニムの素材であったり、肌触りの良い素材を使用していたり・・・もちろん色にもバリエーションがあります。

価格も安く、多くのファブリックのソファを店頭で見かけます。

ただ、シミが付きやすいのが難点なのでそこは考えたほうがいいです。

4.ソファの固さ

ソファの固さについてですが、一般的には固いほうが疲れづらいということになっています。

しかし、柔らかいソファに座ったときの包まれるような感じも捨てがたいもの。

色々なソファに座って、座り心地の違いを確かめて自分の好みに合わせるのが一番です。

高級なソファや低価格のソファどちらにも座ってみて比べてみるのも面白いです!

5.ソファの大きさ

ソファの大きさ

気を付けるべきポイントの最後です。

ソファの大きさはよく考えないと痛い目にあいます。

必ず買おうと思ったソファの大きさを調べ、メジャーで測り、部屋に置いた時にどれくらいスペースをとるかを確かめるようにしてください。

また、ソファを部屋に運び込めるのか?についても確認してみてください。
そのお店専用のページに運び込むときのための扉の大きさなどが書かれています。

ちなみに、ソファが大きければそこで寝ることも可能です。
ソファベッドでなくとも、2人用ソファでアーム部分(ひじ置き)が広ければ痛くないので十分です。

1人用のソファも考えてみてもいいかも

大きすぎてだめだなぁ・・・という方は、一人用のソファも考えてみてもいいでしょう。

上記のような一人用ソファは価格も安いので、検討してみてもいいかもしれません。

6.ソファの選び方のポイントまとめ

今回紹介したソファの選び方のポイントは以下の通り。

ソファの選び方のポイントまとめ

  • 配置を考える
  • ソファの耐久性を考える
  • ソファの色・素材を考える
  • ソファの固さを自分の好みにする
  • ソファの大きさに注意して購入する

これらのことに注意してソファを選べば後悔はしないでしょう。

理想のソファをゲットして素敵なお部屋にしていきましょう!

理想のインテリアを作るには?大事なコツ6選!【モデルルームを目指せる】 理想のインテリアを作るには?大事なコツ6選!【モデルルームを目指せる】 理想のインテリアを作りたいけどセンスないし…綺麗な部屋にしてもすぐに散らかってしまう!そんな方の悩みを解決できるインテリアをつくるコツについて紹介します。私も一人暮らしを始めるまで部屋は散らかっていましたし、インテリアもどうしたらいいかわかりませんでした。センスがなくても、コツさえあれば大丈夫です。