現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

SANGO+PORIPUにテーマを乗り換えで大変だった点【100記事越えてからの変更】

読者の悩み

  • 有料テーマのSANGOとPORIPUがよさそう!どんな感じですか?
  • 既に何記事も書いているので、移行が大変じゃない?
  • 色々デザインカスタマイズもしてきたせいで、その辺りも含めると難しそう・・・。

こんな悩みに答える記事になっています。

2019年4月10日。WordPressのテーマをStinger8→SANGOへ乗り換えました!

この記事では、有料テーマへの乗り換えの理由やメリット、100記事越えた状態での乗り換えで大変だった点について紹介します。

特に、現在WordPressでブログをしていて、有料テーマに乗り換えたいけれど記事数が多くて乗り換えがネックだ・・・という人には参考になる記事です。

ここで紹介している方法を真似していただければ、比較的安全に乗り換えが完了するかと思います。

1.SANGO+PORIPUに乗り換える前の状況

SANGOに乗り換える前の状況は以下の通りです。

  • 記事は110記事
  • Stinger8という無料テーマ
  • カスタマイズしまくり
    CSSやHTMLだけでなく、functions.phpやカテゴリページ、固定ページに至るまでカスタマイズしてました。

特に危惧していたのは、カスタマイズしまくっていた点です。

記事内に使用している箇条書きや説明文などなど、瞬時に直さなければその間デザインが崩れ放題です。

この懸念点で有料テーマやめようかなとも考えたほど。

2.SANGO+PORIPUにした理由

有料テーマはSANGOやJINやら色々有名なものがありますが、SANGOをPORIPUという公認子テーマ(色々便利要素が増える)も買うことを考えると、値段的には大差ないです。

細かい違いはあれど、結局大きく違うのはブログのデザインです。

他のサイトを見る限り、「自分のブログとそのテーマのデザインが合うんならそれでOKですよ~。好みの問題です。」と書かれているものも多かったです。

ということで、完全に好みでSANGOにしました。

SEOについてはどうなの?という意見がありますが、個人的には無料テーマと有料テーマの間に大きな差はあれど、有料テーマ間での差はそこまで大きくないかなと思います。

SANGOのカスタマイズ記事も書いたので、気になる方は以下の記事をチェック!

【コピペでOK】WordPressのカスタマイズ集20選【ほぼ必須のカスタマイズあり】 【コピペでOK】WordPressのカスタマイズ集20選【ほぼ必須のカスタマイズあり】 今までにやってきたブログカスタマイズをまとめた記事になっています。必須レベルのカスタマイズも紹介。綺麗なブログに近づけたい人に向けて、コピペでカスタマイズできるようなものを集めました。

3.SANGO+PORIPUに乗り換え時の不安

110記事もありますので、想像通り乗り換えは大変です。

なので、有料テーマは絶対に早めに買うことですね・・・。

 とはいえ、無料テーマでデザインをいじりまくった経験があるのでやりたいことを自由にできている感じがあります。デザインセンスだけでなく、HTMLやCSSの基礎知識、PHPに至るまで学べたのは大きいです。

なお、有料テーマで迷っているという方は『【PV爆上げしました】WordPressの有料テーマおすすめ5つを比較』の記事をご覧ください。

色々調べるうちに、乗り換え時の不安を吹き飛ばせる要因がありましたので紹介します。

テーマをインストール後、「有効化」をクリックせずに「ライブプレビュー」をクリックすれば、多少カスタマイズできます。

maipyon

このライブプレビューはどのテーマに乗り換えるときでも使えるよ!

ライブプレビュー

ライブプレビューでできること

ライブプレビュー画面では、「有効化」を押すまでの間だけ、プレビュー画面を見つつウィジェットや追加CSSなどで変更ができます。

maipyon

有効化は絶対に押さずにいじろう!
ライブプレビューでできること

SANGOやPORIPUではこの画面でほとんどのカスタマイズが完了してしまう超すぐれものなので、ここで記事をみつつ(クリックで記事ページにも飛べます)、元のデザインに戻していけばいいです。

その際はこの画面から移動するとリセットされるので時間が必要ですが、無料テーマからの乗り換えだと安心して色々できるのかなと思います。

 有料テーマから有料テーマへの乗り換えだとショートコードの関係からうまくいかない部分が多くなります。とはいえ、どこをどう対応しなければならないか見る目的では優秀ですね。

その他乗り換え時にやらなければならないこと

乗り換えたときによく起こるのが、以下の3点。

乗り換え時に気を付けること

  • プラグインの整理
  • ショートコードの書き換え(置換)
  • 画像の大きさ

例えばSANGOでは、人気記事を出力するプラグインなしで人気記事を表示できます。

プラグインはないほうがサイトスピードも上がり、良いことだらけです。

また、プラグインが別のテーマでは効かない・プラグインが邪魔してテーマ付属の機能が動かないなんてこともあるみたいですので、気を付けたいところです。

その他の2点に関しては、プラグインを使えば一発でできますので、SANGOのユーザーガイドにてよく見てみましょう!
参考 SANGOカスタマイズガイドサルワカ

4.有料テーマのメリットは?

カスタマイズ沼にはまって、有料テーマに切り替えた私だからわかる、有料テーマのメリットを紹介します。

一番は「カスタマイズに時間がかからないところ」です。

無料テーマでもカスタマイズしまくれば、さも有料テーマのように近づけることが可能なのですが、これまでに数十時間・・・いや、100時間近くの時間をかけてきたかもしれません。

以下の記事で以前までのテーマStinger8でやってきたデザイン変更点を多く紹介しているのですが、その紹介数からもかけた時間の多さが分かっていただけるかなと思います。

【コピペでOK】WordPressのカスタマイズ集20選【ほぼ必須のカスタマイズあり】 【コピペでOK】WordPressのカスタマイズ集20選【ほぼ必須のカスタマイズあり】 今までにやってきたブログカスタマイズをまとめた記事になっています。必須レベルのカスタマイズも紹介。綺麗なブログに近づけたい人に向けて、コピペでカスタマイズできるようなものを集めました。

SANGO+PORIPUであっても15000円程度なのですから、コスパを考えてみてほしい・・・ということですね。

それに、無料テーマでは気づかないうちにSEO的にアウトなことをしている場合もあります。

有料テーマに乗り換えたらPV爆上がり!!なんて記事も見ますし、絶対とは言えませんが、悩む必要性がなくなるのは大きいです。

 実際に変更して数ヵ月経ち、初の月間1万PVも達成することができました。有料テーマ切り替え時から急に変わった印象がありました。

無料テーマじゃどうあがいても有料テーマに勝てない

有料テーマの作りを見ると、「あ、これは無料テーマじゃ無理だわ」って思いますね。

テーマ1つで絶対にPVに大差がつくわけではありませんが、やはり無料テーマは有料テーマと同じ土俵には上がれない、そんな気がして購入に踏み切りました。

maipyon

買い替えて、数ヵ月経って確信しました。PVが違いを物語ってます。

SANGO+PORIPUに切り替えた後のPV

切り替えた2019年4月が左側で、そこから1.5倍近くPVが伸びています。

デザインが良くなったことで直帰率が下がったという事もあり、デザインに助けられた面も大いにあります。

maipyon

記事を書いている最中でさえもありがたい機能がたくさんありますし、今まで何を悩んでいたのだろうか・・・。
同じ悩みを抱えているのなら、今すぐ有料テーマに変えるべき。

5.SANGO+PORIPUはPVを増やす意味でもアリ!

SANGOに乗り換えたお知らせついでに、有料テーマに乗り換える際の億劫な作業で有料テーマへの切り替えに踏み切れない人は、参考にしてもらえればと思います!

時間で言えば、6~8時間ほどで元通りに戻せました!

こんなに時間がかかったのは確実に前無料テーマ時にいじりすぎたせいですが・・。

デザインを数か所カスタマイズしたくらいなら、移行は数時間で終わると思います!