現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

WordPressのおすすめレンタルサーバー比較!【最適解がわかる診断付】

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

WordPressのおすすめレンタルサーバー比較!【最適解がわかる診断付】

読者の悩み

  • WordPressでブログを始めたみたい!
  • 始めるにあたってレンタルサーバーが色々あるけど、どれがいいのかな
  • 自分に向いているサーバーがどれかを知りたい!

サーバーに関する悩みを解決する記事となっています。

WordPressでブログを始めるときに必ず必要になるのがこのレンタルサーバーです。

でも、色々な会社があったり、比較表を見てもイマイチ分からなかったりと、「結局自分にとっての最適解はどれ?」となってしまうと思います。

今回の記事では、前半であなたに最適なサーバーの診断を紹介し、後半ではサーバーを比較しつつ、以下の3社のサーバーの特徴を解説していきます。

今回比較するサーバー
  1. ConoHa WING(コノハウィング)
  2. エックスサーバー
  3. ロリポップ!

maipyon

筆者はブログを4つほど立ち上げてきた経験があり、エンジニアという職業柄今回紹介するサーバーはすべて使ったことがあります。

使ってみて感じた点も含めて『あなたにとってのオススメ』が分かりやすいように紹介していきます!

この記事ではそれぞれのサーバーでのブログの始め方の記事も合わせて紹介しているので、診断→そのままブログ開設までスムーズに進めます。

WordPressのおすすめレンタルサーバー診断

まずは一旦診断してみましょう!

maipyon

あなたの考え方にピッタリなサーバーを事前に知っておきつつ、その後にある他社サーバーとの比較を読んで納得のいくサーバーでブログを始める。
という形で使ってもらえたらと思います!

4問なので、すぐに終わります。

30秒診断

あなたにピッタリなサーバーは?

全4問です

WordPressサーバーの分かりやすさ

1問目:分かりやすさは重視する?

サーバーの値段比較

2問目:値段についてはどう考えている?(最大月500円程変わってきます)

サーバーの値段比較

2問目:値段についてはどう考えている?(最大月500円程変わってきます)

サーバーの性能比較

3問目:性能は重視する?(性能が良いとPVが増えても使い続けられます)

サーバーの性能比較

3問目:性能は重視する?(性能が良いとPVが増えても使い続けられます)

サーバーの性能比較

3問目:性能は重視する?(性能が良いとPVが増えても使い続けられます)

サーバーの性能比較

3問目:性能は重視する?(性能が良いとPVが増えても使い続けられます)

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

サーバーのサポート内容

4問目:サポート内容や安心感を重視したい?

ConoHa WING

診断結果

あなたには速度&値段&わかりやすさに特化したConoHa WINGがおすすめです!
画面がわかりやすいので立ち上げに不安がある方でも安心してブログを始められます。

もう一度診断する

エックスサーバー

診断結果

あなたには安定感抜群のエックスサーバーがオススメです!
運用歴も長く、国内シェアNo.1と信頼性ならピカイチ。

もう一度診断する

ロリポップ

診断結果

あなたにはコスパ抜群のロリポップ!がオススメです。
月550円~でブログ運営が可能になるので、初心者にはうってつけですね。

もう一度診断する

診断結果はどうだったでしょうか?

診断結果だけではなかなか決められない部分もあると思うので、この後の比較表+それぞれのサーバーの特徴から考えてみてください!

WordPressのおすすめサーバーの比較表

3社のサーバーを比較していく前に、サーバーには何を求めるといいのか?が分かってないとなかなか難しいですよね。

なぜなら、サーバーごとに違う部分がありすぎるため。

maipyon

性能、価格、使いやすさだけでなく、容量やデータベース数、転送量などなど・・・比較する場所がありすぎて「結局わからん!」となりがち。

そこで、重要視すべき点を紹介しつつ

  • サーバーに求める3つの条件
  • 各条件の比較

の流れで解説していきます。

WordPressのサーバーに求める3つの条件

WordPressサーバーに求める3つの条件は以下の3つ。

サーバーに求める条件
  • 値段がかかりすぎないこと
  • データ転送量の上限が多いこと
  • サーバーのスピードが速いこと

これらの条件を重要視する理由を解説しつつ、それぞれのサーバーでの比較をしていきます。

maipyon

ちなみに、私は特にスピードと値段を重視しています!

サーバーの値段の比較

サーバーの値段はなにもいわずとも皆さん重視していると思います。

各社で「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」などがあり、値段も大きく変わってきます。

月間数十万PV行くまではスタンダードプランで十分なので、スタンダードに匹敵するプランでの比較をしていきます。

▼各社のスタンダードプランの月当たりの料金比較(すべて税込み)
ConoHa WING エックスサーバー ロリポップ
3か月
1,210円
1,320円
1,320円
半年
1,100円
1,210円
1,210円
1年
931円
1,100円
990円
2年
879円
1,045円
935円
3年
828円
990円
550円
比較しているプラン内容について

ConoHa WING:WINGパック(3か月以上契約する代わりにお得になる)でのベーシックプラン
エックスサーバー:スタンダードプラン
ロリポップ!:ベーシックプラン
今後の比較も上記のプラン内容で話を進めます。

値段をとにかく重視するならロリポップ!

ロリポップが激安となっていまして、とにかく値段を重視するならロリポップ!がいいかなと思います。

ただし、性能は他のサーバーに劣ります。

私の場合、ブログを立ち上げた当時は大学生で、ブログの収益化ができるかどうかも分からない状態でした。
そのため値段を重視してロリポップ!を選択しました。

ただ、速度が遅いという問題があったので、今はConoHa WINGに切り替えました。

maipyon

他社サーバーに切り替えるのは正直リスクがありますし、他社切り替え前提での契約は避けたいところです。
切り替え時にお金も追加でかかってきました・・・。

ドメイン無料を視野に入れると大きく変わってくる

先ほど掲載したのは毎月継続してかかってくる費用ですが、初期費用が存在する会社もあります。

▼各社の初期費用や無料期間について
ConoHa WING エックスサーバー ロリポップ
初期費用
無料
無料
無料
最低利用期間
3ヵ月
3ヵ月
1ヵ月
無料期間
最大1ヵ月
10日間
10日間

初期費用が全く掛からないのはConoHa WINGとなります。

無料期間が、「契約月の間」なので、月初めに契約すれば最大1か月も無料で使えます。


また、ブログの立ち上げには「サーバー代金」と「ドメイン代金」が必要になってくるのですが、こちらも視野にいれるとまた状況が変わってきます。

ドメイン料金って?

ドメイン料金とは、いわば土地にかかる料金です。
私の場合、URL冒頭の「maipyon.net」という土地(番地)に料金がかかっています。
ドメインの文字内容にもよりますが、例えばドメイン取得サイトで取得すると年に1,200円~4,000円程度かかります。
よく使われる.comや.netは1,400円/年程度ですね。

以前はドメインはサーバーとは別のサイトで取得するのが主流だったのですが、最近ではサーバー申し込み時にドメインも選択できるところが多くなってきました。

その際に、ドメイン代が永久無料となっているところもあり、さらに費用を減らすことが可能です。

▼ドメイン代について
ConoHa WING エックスサーバー ロリポップ
ドメイン代永久無料
条件
WINGパックでの申し込みで2つまで永久無料
1つだけ永久無料
12か月以上契約し、自動更新の設定をする
ムームードメインで使えるクーポンで無料となる

ConoHa WINGとエックスサーバーでは、特に難しい条件なく永久無料となります。

ロリポップでは12か月以上契約することが条件となっています。

maipyon

正直ロリポップでのドメイン代永久無料は条件が厳しそう・・・。

もしドメイン無料を適用するのであれば、使わない場合と比較してドメインの月額分の120円ほど価格差が縮まると考えていいのではないでしょうか。

maipyon

長期契約にすると値段は安くなるけど、「途中でサーバーを変更したい!」とか、「全然うまくいかないからブログやめたい・・・」思っても途中解約での返金は当然ないので、長期契約のリスクも加味して考えてみよう!

サーバーのデータ転送量の比較

データ転送量というのは、サーバーからユーザーに送られるデータの合計量のことです。

ここを重視する理由は、「アクセス集中に耐えられるサーバーを選ぶべき」だからです。

ConoHa WING エックスサーバー ロリポップ
転送量目安
27.0TB/月(約900GB/日)
無制限
24TB/月(約800GB/日)

アクセスが多いほど転送量が多くなり、上限を超えるとその日はサイトが表示できなくなってしまいます。。

せっかくバズったのに、見られないという超機会損失になってしまいます。

例えば芸能ニュース関係の記事を書くとか、トレンドに乗った記事を書く予定だという人は重要なポイントになってきます。
そうでない人は基本無視でOK!

ただ、そういう記事を書かないという人はどのサーバーでも問題ないです。
月間100万PVでも月に1TB(1000GB)くらいの転送量になるとのことなので、気にすることはないですね。

サーバーのスピードの比較

サーバーのスピードを重視する理由は、「機会損失を防ぐため」ですね。

サイトが表示されるまでに3秒くらいかかるだけでも、イライラしてそのページを見るのをやめた・・・という経験はないでしょうか?

上記のような人がいるだけで、かなり機会損失になってしまいますよね。

それだけでなく、サーバーのスピードが速い=記事の編集画面もサクサク動くということにもなるため、管理者にもメリットがあります。

こちらは数値で比較することはできませんが、体感として以下の通り。

ConoHa WING = エックスサーバー >>> ロリポップ!

ConoHa WINGは「国内最速のレンタルサーバー」と言われているだけあって、表示速度がものすごく速いです。

当サイトはロリポップ!からConoHa WINGへと乗り換えをしたので(環境が同じなため)比較できるのですが、以下のような改善が見られました。

ロリポップ!は、真っ白な画面から、表示されるのに0.5秒ほどかかり、合計1.5秒で読み込み完了という感じ。

一方ConoHaWingは、真っ白な画面から、表示されるのに0.1秒ほど。合計1秒で読み込み完了という感じ。

ユーザーにとって快適なサイト環境を考えるのであれば、「ConoHa WING」もしくは「エックスサーバー」になるかと思います。

maipyon

ConoHa WINGとエックスサーバーはどっちが速いの?については、ConoHa WINGが速いという声が多かったです。
とはいえ、そこまで大きな差はないですね。

その他のサーバースペックについて

その他のサーバースペックについては、あまり気にすることはないです。

内容と、重要視しない理由について解説します。

その他のサーバースペックについて

  • ディスク容量
    画像データや動画データの保存できる最大容量。
    150GB以上用意されていますが、10GBも使いません。
  • データベース数
    サイト1つに対し1つ必要です。
    ロリポップが50、他は無制限ですが、50サイトも作りませんよね・・・。
  • データベース容量
    データベースにテキスト情報がため込まれていきます。
    そこまで容量使わないので、気にしなくてOK
  • ドメイン数
    1つのサーバーでどれだけのドメインを使えるかという数です。
    ロリポップが200、他は無制限ですが、そんなに使いません。
  • メールアドレス数やWAF
    どのサーバーも条件変わらず。

・・・このように、スペックについては大きく気にすべきなのは詳しく解説した3つになるかなと思います。

あとはスペックに加えて、管理画面の使いやすさやとっつきやすさで総合的に判断すればOKです。

WordPressにおすすめなサーバー:ConoHa WINGの特徴を解説

ConoHa WINGの特徴
さて、ここからはそれぞれのサーバーの特徴について解説していきます。

既に比較した部分はサクッと解説しつつ、そのサーバー独自の特徴などを紹介します。

それぞれのサーバーを使用したブログの始め方の記事も同時に紹介していますので、これだ!と思うサーバーでブログを立ち上げてみてください。

ConoHa WINGを使うメリット

ConoHa WINGのメリットは、速度が爆速であるのに価格は抑えめという点。

2サイトに限りですが、ドメイン代が永久無料なので、それも加味するとかなりお安く使えるサーバーではないかなと思います。

maipyon

私も現在ConoHa WINGを使用しており、3社で一番どこがオススメかと言われると、ConoHa WINGをオススメしますね。

中でもとっつきやすさは群を抜いています。

  • WordPressの立ち上げがしやすい(分かりやすい)
  • 管理画面が見やすい
  • スマホでも対応している

と、初心者にもうってつけです。

ConoHa WINGを使うデメリット

デメリットは、最近出てきたサーバーなため、他のサーバー会社に比べて信頼性に欠けるという点。

この前はSSL化の自動更新がうまくいっていないとかで、一部の人が影響を受けました。

・・・といっても、障害が起きることなんてそうそうないですし、深く悩むようなことでもないかなーと思います。

maipyon

障害が起きても大抵一部の人だけですしね・・・。
大事になることはないと思ってもいいかなと思います。

ConoHa WINGを使用したブログの始め方

ConoHa WINGを使用したブログの立ち上げ方は以下の記事で解説をしています!

ConoHaWINGでブログを立ち上げる方法を解説【10分で完了】 ConoHaWINGでブログを立ち上げる方法を解説【10分で完了】 ConoHaWINGを使用した、WordPressブログの立ち上げ方について図解を大量に用いて解説します。難しいと思いがちですが、ConoHaWINGなら圧倒的に簡単&料金も安めにできるので、初心者でも安心。

最新のサービスというだけあって、分かりやすいし手順もかなり少なめです。

かんたんスタートの機能があるので、滅茶苦茶簡単で正直びっくりしました。

WordPressにおすすめなサーバー:エックスサーバーの特徴を解説

エックスサーバー

エックスサーバーはスピードや安定感を重視するのであればオススメです。

エックスサーバーのメリット

運用歴が17年以上、国内シェアNo.1と、信頼性は抜群ですね。

サーバーってたまーにどうしてもミスや機械トラブルなどで繋がらなくなる状況が起きてしまうんですよね。

ただ、エックスサーバーはそんなミスもなく、長年信頼を積み重ねています。

速度もかなり速いので、特に性能面での悩みはないかなと思います。

maipyon

サポートも一度してもらったことがあるのですが、丁寧に対応していただきました!
安心感は抜群ですね。

エックスサーバーのデメリット

エックスサーバーは少々管理画面が分かりにくかったり、サーバー代金が高かったりしますね。

特にサーバー代金については有名なサーバー内でも高い部類かなと思います。

おまけに初期費用などもかかってくるので、これからブログを始める人にとっては『ちょっと他を考えようかな~』となってしまうのも仕方ないかなと。

ただ、信頼性や安心感を買うというのであればエックスサーバー一択ですね。

エックスサーバーを利用したブログの始め方

そんなエックスサーバーを使用したブログの立ち上げ方は以下の記事を参考にしてください!

【誰でも簡単】エックスサーバーでWordPressブログを始める方法【画像41枚】 【誰でも簡単】エックスサーバーでWordPressブログを始める方法【画像41枚】 エックスサーバーでのWordPressブログの始め方を画像41枚を使って解説。ややこしい部分があって難しそうに感じますが、このページを見れば楽々ブログ開設可能。さっそくブログを始めましょう!

こちらも3ステップで終わります。

以前はもっと難しかったのですが、最近になってかなり立ち上げが簡単になりました。

上記記事のやり方に沿って行けばすんなり終わるかと思います。

WordPressにおすすめなサーバー:ロリポップ!の特徴

ロリポップ

ロリポップ!はとにかく安いので、これからブログを始めるという初心者には特に人気ですね!

ロリポップ!のメリット

ロリポップのメリットは、なんといっても値段ですね。

「ブログを始めてみたいけど、コストがかかるのは嫌だなぁ・・・」

「はやいこと黒字運営できるようにしたいなぁ」

なんて人には、ロリポップがオススメです。

私も一番最初にWordPressでブログを始めたときはロリポップ!を使用していました。

管理画面も分かりやすいですし、安いからサポートが微妙ということも特にありません。

ブログをとりあえず安く始めてみたい!という人ならロリポップで決まりでしょう。

ロリポップ!のデメリット

デメリットは、やはりスピードに欠けるかなぁと思います。

サーバーの速度に不満を抱えたので、私はConoHa WINGへサーバーを移転しました。

ただ、速度に不満が出るころにはPVも増えてきているはずですので、1つ上のプランへ上げるということも可能です。(※プランダウンは不可能なのが悩みどころですが)

ですので、「速度に不満があったらサーバー移転しかない」という訳ではなく、一つ上のプランにあげて解決するという手もあります。

一つ上のプラン「ハイスピードプラン」の料金だけ掲載しておきますね。

▼ロリポップ!のプランの月当たりの費用比較(全て税込み)
ロリポップ! スタンダードプラン ロリポップ! ハイスピードプラン
3か月
1,320円
1,210円
半年
1,210円
990円
1年
990円
825円
2年
935円
770円
3年
550円
550円

maipyon

最初からハイスピードプランを選択する手もありますが、安くしようと3年契約すると1度の支払額が多くなってしまいます。
その辺りは自分との相談ですね。

ハイスピードプランを使ってもなおConoHa WINGよりも安いので、質も高いものが良いというのであればハイスピードプランがオススメですね。

今後逆転する可能性もありますが、それでも速度はConoHa WINGやエックスサーバーの方が上という声を見かけます。

スピード差をハイスピードプランで縮めることができるイメージですね。

ブログやってみたいけど、どれくらい続くかわからんしなぁ。
金欠だから赤字垂れ流しだと正直キツイ!
みたいな人はスタンダードプランから始めて、途中でハイスピードプランに移行する戦略もアリです。

maipyon

自分がブログを始めたときはまさにこんな感じでした。
途中でConoHa WINGに移ったものの、めちゃくちゃ低リスクでブログを始められましたね。

ロリポップ!を使用したブログの始め方

ロリポップ!を使用したブログの立ち上げ方は以下の記事で解説しています。

【ロリポップを使用】WordPressブログの始め方を簡単解説【格安】 【ロリポップを使用】WordPressブログの始め方を簡単解説【格安】 ロリポップを使用したWordPressの始め方について解説します。ロリポップはエックスサーバーに比べて月額料金が500円~と格安です。金欠だけどブログに挑戦してみたいという方に、初心者でも分かりやすいよう始めかたを解説。

なお、ロリポップだけステップ5つとなります。

ちょっと難しいところがありますが、画像付きで解説しているので問題ないかと!

とにかく安いので、「続くか正直わからんしなぁ・・・」とか、「とりあえず安めに始めてみたいな」という方におすすめですね!

WordPressのサーバーが決まれば早速ブログを立ち上げよう!

WordPressのサーバーが決まれば早速ブログを立ち上げよう!

ということで今回の記事では、サーバー3社を比較してみました。

スペックの項目が多くて迷いがちですが、重要なのは以下の3つ。

  • 値段がかかりすぎないこと
  • 操作がわかりやすい会社であること
  • サーバーのスピードが速いこと

最初の診断もあわせて活用して決めてみてくださいね!

>>サーバー診断をもう一度する

ちなみに私は速度、値段、わかりやすさで考えてConoHa WINGが一番オススメです。

そして、WordPressブログを立ち上げるのは最大でも2時間かかるくらいですので、やる気のある今立ち上げるのがオススメですよ。

うまくいくかな・・・と思っていましたが、案外うまくいって今では月1万円ほど報酬を得るまでになりました。

maipyon

やってみないと分からないことだらけなので、3ヵ月でもいいから契約してみるのがオススメです!

各種サーバーでの立ち上げ方の解説記事

ConoHaWINGでブログを立ち上げる方法を解説【10分で完了】 ConoHaWINGでブログを立ち上げる方法を解説【10分で完了】 ConoHaWINGを使用した、WordPressブログの立ち上げ方について図解を大量に用いて解説します。難しいと思いがちですが、ConoHaWINGなら圧倒的に簡単&料金も安めにできるので、初心者でも安心。 【誰でも簡単】エックスサーバーでWordPressブログを始める方法【画像41枚】 【誰でも簡単】エックスサーバーでWordPressブログを始める方法【画像41枚】 エックスサーバーでのWordPressブログの始め方を画像41枚を使って解説。ややこしい部分があって難しそうに感じますが、このページを見れば楽々ブログ開設可能。さっそくブログを始めましょう! 【ロリポップを使用】WordPressブログの始め方を簡単解説【格安】 【ロリポップを使用】WordPressブログの始め方を簡単解説【格安】 ロリポップを使用したWordPressの始め方について解説します。ロリポップはエックスサーバーに比べて月額料金が500円~と格安です。金欠だけどブログに挑戦してみたいという方に、初心者でも分かりやすいよう始めかたを解説。