リモートワーク環境のデスクツアー

ブログ運営半年後のPV・収益を公開【初心者は継続が一番大事】

本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

ブログ運営半年後のPV・収益を公開【初心者は継続が一番大事】

ブログ運営半年でどれくらPVが伸びるものなの?

ちなみに、収益はどれくらいなんですか?

今回は、初心者がブログを始めて半年たった結果、どのくらいのPV数・収益につながったのかについて解説し、半年間で得たPV上昇のためのコツなども紹介していきたいと思います。

ブログに対して深く学ばずに失敗もしてきたので、その時の失敗談も踏まえてのアドバイスも書いていきます。

maipyon
maipyon

ブログを始めてかれこれ5年が経ちますが、記録用に残しておきます。
ちなみに、5年経過してPV月収益月10万(確定ベース)を達成しました。

PVは思うように伸びません

いきなりがっかりさせちゃいますが、前提として、PVは思うように伸びません。

色々な要素が絡んで「検索される記事」を書くことができるのですが、これにはテクニックや知識が必要になってきます。

ですから、書いても書いてもPV伸びね~ってことが起きます。

ようやく最近ちょっとしたテクニックに気づけました(遅い)

PVが伸びないのは当たりまえ

成果を出している人は、当たり前のように〇万PV!収益〇万!なんて成果を出します。

〇の中には2桁とか3桁が入ってきます。
それで(あぁ私センスないわ)ってなってしまうのがあるあるだったりします。

ブログのPV数が1日50PVあれば上位20%のブロガーらしいという記事を見てモチベーションを取り戻しましょう。

前置きが長くなりましたが、これらのことを加味しつつ半年間の成果を見ていただければと思います。

ブログ継続半年後の成果

ブログを半年継続させて、PVや収益などの成果は以下のグラフの通りになりました。

タップやマウスカーソルホバーで詳細を見れます。

考察は後程書きます。

検索からの流入が90%ありますので、PVの大半が検索からのものだと考えてください。

続いて、記事数と直帰率についてもグラフにしてみました。

直帰率は%で、ページに来てすぐに帰ってしまう人の割合を指しています。

高いほどあんまりよろしくないです。(ほかの記事も見てほしい!!!)

maipyon
maipyon

現在のアナリティクスでは、直帰率の指標は無くなりました。
代わりに、エンゲージメント率(何%の人が記事をじっくり見たか)とかの指標で表示されるようになりましたね。

このグラフを見つつ、PVや収益について考えてみましょう。

PVについて

最初の頃に比べるといい感じに伸びてきてはいますし、PVが落ちるということもないので焦らずじっくりとこれからもやっていく予定です。

よく「ブログは3か月目から伸びる」と言われています。

maipyon
maipyon

逆に、3か月目までは伸びないのが当たりまえ。悲しい・・・。

割とその通りになっていまして、直線的に伸びるのではなく、曲線的な伸びをしてくれることがほとんどです。

最初の頃はTwitterを駆使して呼びかけでもしないと当然人は来てくれません。

おそらく1か月目の129PVの中には自分が見た回数も多少含まれているでしょう。
初心者あるあるですね。

始めたばかりの頃は、まずTwitterやインスタグラムなどのSNSを多少駆使するのをオススメします。

収益について【半年後の収益は?】

ブログを開始した8月中になんとか収益化に成功しました。
(収益化=広告を置ける ということ。)

なお、収益化にも色々な方法があり、以下の記事で紹介しています。

ブログで稼ぐ仕組みと登録すべきASPを紹介【コツも合わせて紹介】 ブログで稼ぐ仕組みと登録すべきASPを紹介【コツも合わせて紹介】 ブログを始めた初心者に向けて、登録必須のおすすめASPを紹介します。ブログで稼ぐ仕組みも合わせて紹介。ブログで収入を得るためにはどうしたらいいか?や、アフィリエイトの仕組みなどが分かります。絶対に登録しておきたい5つのASPについて紹介します。

当たり前ですが、PVが少ないから全然収益はないです。
時給何円でしょうか。考えないことにします!!

時給換算すると絶望しかないので、収益はあまり見ずに、PVが伸びているかを見つつ、以前の自分と比較していくのがいいのではないかなと思っています。

PV数が3万とかのレベルにならない限り、収益と呼べる収益になるのは難しそうです。

しかし、継続することが大事

継続が一番大事

継続が一番大事だという話をしていきます。

ブログをやっていくと、当然レベルアップしていきます。
しかしステータスは見えない。

そんな状況で、頑張ることになります。
可視化されないんですね。可視化されるのは数か月先だったりしますし。

ですから、試行錯誤しつつ、継続するに限ります。

継続により、コツもわかり始める

コツがわかるのは、記事が増え、判断材料が増えたためです。

今では運よく毎日のように訪問者のいる記事があります。
そして、そういった記事の傾向はなにか?も分かってきます。

判断材料がないのに「うわセンスねーわ」と諦めないようにするためにも、記事を書き続けるのが大切ですね。

100記事もあれば判断材料は集まると思いますので、目標にすると良いと言われています。

PVの上昇に重要なのは3つ

PVの上昇に関して、初心者が陥りそうなミス(というか私も陥りました)が3つありますので、書いておきます。

気づくのに時間がかかりすぎましたが、半年間で得たコツでもあります。

PV上昇のために必須なこと
  • タイトルには検索してくれそうなキーワードを入れ込む
  • h3タグにも気を遣う
  • 自分が見ても有益だと思える情報を書く

以上3つです。

まぁ、普通にSEOの基礎中の基礎ですね…。

それぞれを詳しく解説していきます。

タイトルに気を遣う

ダメな例
タイトル:〇〇で映えな写真を撮ってきた!めっちゃオススメ!

いい例
タイトル:〇〇の観光をするならここがオススメ!アクセスも抜群なスポット!

〇〇へ行こうと思っている人が、検索欄に入れ込むのは「〇〇 観光」とか「〇〇 オススメ」になると考えると、だめな例が検索で引っかかるわけがありません。

以前、タイトルを変更するだけで閲覧数が伸びた記事もあります。

文字数が多いのに誰も見てくれないのはこれが原因だったりします。

キーワードがどれくらい検索されているのか、Ubersuggest等のツールを使用してみることもできますので、やってみましょう。

h2タグだけでなくh3タグにも気を遣う

見出しタグにはh2、h3、・・・という名前があります。

以前の私はh2タグは気を付けていたのですが、h3タグには一言しか書いていませんでした。

例えば「やり方」「撮った写真」「考え方」とか。

しかし、h3タグは検索においても重要な点なので、気を使いましょう。

「目次として表示されたときに、分かりやすいか?」を考えるとやりやすいかもしれません。

過去の自分が見て、有益だと思う記事を書こう

誰かの悩みを解決する記事でないと、まずPVはないです。

検索欄に入れ込むのは、悩みだったり、やり方だったりが大半のはず。

だからって、自分に知識が全くない記事は書こうにも書けません。

そこで、「以前の自分が見て、有益だと思える記事」を目指すのがポイントです。

これなら自分の経験に基づいて書けるので付加価値がありますし、スラスラ書けます。

私の場合、ブログデザインに凝っていますが、なかなか気に入ったデザインが無かったり、説明が分かりにくかったり・・・と悩むことが多いので、ブログデザインに関する記事が多めになっています。

【コピペでOK】WordPressのカスタマイズ集16選【ほぼ必須のカスタマイズあり】 【コピペでOK】WordPressのカスタマイズ集16選【ほぼ必須のカスタマイズあり】 今までにやってきたブログカスタマイズをまとめた記事になっています。必須レベルのカスタマイズも紹介。綺麗なブログに近づけたい人に向けて、コピペでカスタマイズできるようなものを集めました。

気になった方は、上記のデザインまとめ記事をご覧くださいませ。

ちなみにですが、ひょんなことから何かを始めた人にためになる情報を届けたい→もじってブログタイトルになっていたりします。

SEOの基礎を少しずつ学んでいこう

ブログ運営半年でのPV数や収益などのデータ、半年間ブログをやってきた上での失敗談を元に、PV上昇のためのヒントについて書きました。

確かに、3か月で大きな成果が出ている人も事実で、それに心が折れそうになったことは何度もありました。

記事を書こうにもなにを書いたらいいかわからずに悶々とするときもありました。

しかし、書きながらSEOの基礎を少しずつ学び、実践に落とし込むことでしか改善はできません。

あまりすごいと思われるPVではないですが、少しでもこのデータを参考にブログのやる気が出たり、ブログ始めてみよう!と思ってくれる人が少しでもいれば幸いです。

ブログを始めようと考えている方は以下の記事を参考にどうぞ

ConoHaWINGでブログを立ち上げる方法を解説【10分で完了】 ConoHaWINGでブログを立ち上げる方法を解説【10分で完了】 ConoHaWINGを使用した、WordPressブログの立ち上げ方について図解を大量に用いて解説します。難しいと思いがちですが、ConoHaWINGなら圧倒的に簡単&料金も安めにできるので、初心者でも安心。