読者の悩み
- ブログヘッダー画像をセンスあるものに変えたい
- でも、自分に絵心なんかないから困っている
- ココナラで依頼できるって聞いたのですが、やり方とか依頼の流れを教えてください!
こんな悩みに答える記事になっています。
元々、かなりやっつけで設定してしまったブログのヘッダー。
結局ココナラを使用して、以下の変遷を遂げました。
maipyon
ココナラを頼ることで、ど素人のひどいヘッダーがきれいに生まれ変わりました。
これならブログ名を覚えてくれる人も多くなりますし、実際にブログ名で検索して見に来てくれる人も多くなりました。
前々から、ヘッダーをもっとおしゃれにしたいと思いましたが、センスがかけらもないのでどうしようかなと悩んでいました。
maipyon
今回の記事では、私と同じような悩みを持つ人に向けて、実際にココナラを使ってどうだったか?依頼の流れはどんな感じ?
というのを詳しく解説していきます!
許可をいただけましたので、実際にあったやりとりを元に、流れを説明していきます!
この記事の目次
ココナラでブログヘッダー画像を描いてくれる依頼者を決める
まずは依頼者を決める必要がありますので、とりあえずココナラに移動して探してみましょう。
以前はなかったのですが、最近はサービスを探す→ヘッダー作成のカテゴリもあるので、探しやすくなりました。
誰に描いてもらうかを頼むかでガラリと変わってくるものなので、ここが一番重要だったりします。
依頼主の決め方
- カテゴリで絞る(イラストなど)
- 価格で絞る(1000円~2000円など)
- それでも多いが、一人ずつ見ていく
- 気に入った作風の人に頼む!
特に、一番最後の「気に入った作風の人に頼む」というのはどんな状況であっても大切です。
なお、私の招待コード「2nevj3」を入力すれば300ポイントもらえるのでお得。
今回ココナラでブログヘッダー画像を依頼した相手
参考までに、自分がどなたに依頼したかを書いておきます。
今回はかわいいイラストを書いてもらいたかったため、色々な人をみつつ、最終的に「fourchanさん」に決定しました!
コメントを見ると、ブログヘッダーを一度請け負ったことがあるようで、これなら安心できると思い、即決。
どんなイラストを普段書いているかは大抵プロフィールを見ればわかるので、そこで決めていきましょう。
今回依頼したfourchanさんへの依頼はこちらから。
※休止中でなければ依頼できると思います。
依頼を誰に出すかはかなり悩むと思いますが、
- デザインの質感がサイトにマッチングしている
- 手が出せる値段
の2つが当てはまればお願いしましょう。
実績を積んでいる途中の方とかは結構イイ印象ですね。
ココナラでブログヘッダー画像を依頼!やりとりを始める
購入時のお願いやよくある質問などを見ながら、ブログヘッダーを予算内でお願いできそうか?は再確認しましょう。
fourchanさんの場合、ブログヘッダーもOKのようなので、さっそく依頼しました。
ダイレクトメッセージを送り、やりとりを進めていきます。
オプションが色々あり、今回の依頼ではどうしたらいいのか・何円になるのかわからない!
なんてこともたびたびありますので、そんなときでもダイレクトメッセージを送って確かめましょう!
ココナラで伝えた内容【画像の大きさやイメージなど】
ダイレクトメッセージにて、オプションや料金確認がすんで、OKをもらえたら実際に依頼をします!
そして依頼時に、自分のイメージに合うようにすり合わせます。
- ブログのコンセプト
- ブログのカテゴリや、(いれば)キャラクター
- どんな雰囲気のヘッダーがいいのか?
私の場合、別サイトを見せて雰囲気を伝えました - 画像の大きさや、ファイル形式について
1000px × 240pxのpng形式、背景透過でお願いしました
特に画像の大きさについては悩んだのですが、上記と同じ形式で作ってもらえばOKじゃないかなと。
背景が透明で、画像は拡大縮小が可能なので、縦横比を気にしつつ依頼すれば大丈夫です。
また、ヘッダー画像の余白はあまりないようにしてもらうのもポイントです。(余白がありすぎると後で調整しずらいため)
私のヘッダー画像は、以下のように余白はあまりないです。
こんな感じで作ってもらえば、無地のヘッダーの上に背景透過の画像を重ねるイメージでヘッダーを作れそうです。
画像の拡大・縮小をすることでヘッダーの大きさは調整どうにかできますね。
ここまでをまとめると、依頼の流れとしては以下のようになります。
ココナラの依頼の流れ
- 最初に要望を伝える(ここがかなり重要)
- 出品者と購入者でイメージをすり合わせていく
- ラフをいくつかもらい、どれにするか決める
- ラフが仕上がって完成!
大抵の場合、このような流れになるのではないかなと思います。
maipyon
私は、「〇〇さんのブログヘッダーみたいな印象にして!」って頼みましたが、それが一番しっかり伝わると思います!
ココナラで依頼したブログヘッダー画像のラフが届く
最終的に届いたラフは三種類にもなりました!
maipyon
丁寧に実際のヘッダーに合わせてもらった画像ももらえまして・・・頭があがりません。
この辺りは依頼した人の進め方次第ですが、購入時に説明があるかと思います。
maipyon
手直し依頼回数が決まっている人が多いため、出来上がりイメージを事前に実際のブログに合わせてもらうようにお願いするのがおすすめです。
最終的に、ラフ3に決定。
プロフィール画像にしてるうさぎが入っているのが決め手。
ココナラでブログヘッダー画像を頼めばセンスがなくても大丈夫!
このような一連のやりとりの流れがあり、センスのない私でもココナラで依頼をしてようやくかわいいヘッダーにすることができたのでした!
というかココナラ使わないと、自分の力ではどうしようもないですね!
ヘッダーは閲覧者が全員見るものなので、一番重要です。
もしもブログ関係で依頼するならまずはヘッダーからがオススメ!
ヘッダーだけではなく、SNSアイコンやブログ内吹き出しに使うキャラクターを主に扱っている人が多いので、そちらのほうも考えてみるのもいいのではないかと思います!
2nevj3
が私のココナラ招待コードです。
入力で300ポイントゲットできますので使っていただければお安くデザイン依頼をすることができると思います。
ブログヘッダーを変更したいという人は是非招待コードを入力して依頼してみてください。