現役エンジニアがオススメするデスク周りの商品紹介

【ロリポップを使用】WordPressブログの始め方を簡単解説【格安】

【ロリポップを使用】WordPressブログの始め方を簡単解説【格安】

読者の悩み

  • WordPressでブログを始めたい!
  • けど、あまりお金はかけたくない・・・
  • ロリポップが安くてよさそうだけど、どうやって始めればいいですか?

こんな悩みに答える記事になっています。

WordPressでブログを始めるときは、維持費として「サーバー代」と「ドメイン代」がかかってきます。

ドメイン代はそもそも安いので、維持費を削るならサーバー代という事になります。

ロリポップ!というサーバーを使用した方法なら、月額550円でWordPressブログを楽しむことができます!

エックスサーバーが月額990円なのに対して、ロリポップは月額550円です。
(契約次第で変わってきますが)リーズナブルでいいですね。

さて、今回の記事ではWordPressブログの立ち上げ方を以下の手順で解説していきます。

ブログの立ち上げ方
  1. ロリポップへ登録する
  2. ドメインを取得する
  3. ドメインとサーバーを紐づける
  4. ロリポップでWordPressをインストールする
  5. WordPressの初期設定を行う

さぁこれから記事を書くぞ!という部分まで1~2時間で終わると思いますので、やってみましょう!

WordPressでブログを始めるためにロリポップに登録する

ブログはドメイン、サーバーとの契約が必要です。

イメージとしては以下の通り。

WordPressでブログを始めるイメージ

ロリポップは、上記のうち『サーバー』を担っている部分。

まずはサーバーの契約からしていきましょう。

ロリポップへの登録手順

契約のために、ロリポップ!にアクセスしましょう。

右上の『お申込み』をクリック

ロリポップにアクセス

プラン選択があるのですが、ベーシックプランを選択しましょう!
個人でWordPressをするなら、このプランが後々のことを考えても一番いいです。

maipyon

ライトプランもいいけど、スピードが劣るのでオススメしません。

ロリポップのプラン

次に、契約時の初期設定をしていきます。

ロリポップ申し込みの初期設定

ロリポップ!の初期ドメインですが、こちらは使うことがないので覚えやすいものにしましょう。

ロリポップにログインするときに必要となるアカウント名になるので、覚えやすいものにしましょう。

無料で「独自ドメイン」を取得するについては、チェックを入れなくてOKです。

条件が12カ月以上の自動更新アリでの契約+お試し期間はないため、これからブログを始める人にとっては結構しんどいです。

maipyon

最初は3ヵ月か半年の契約をして様子見しつつブログを運営していきたい、というのが本音だと思います。

そして『規約に同意して本人確認へ』をクリック。

SMS認証

電話番号を入力して、SMS認証を行います。

届いたコードを入力して完了です。

SMSメール認証

認証が済めば、お客様情報を入力していきます。

赤枠のところを埋めて、『[任意]自動更新』の部分は自由にどうぞ。(クレカでの自動引き落とし)

有料オプションに関しては、チェックしなくても大丈夫です!

ロリポップ契約

任意の部分については後で変更もできるので、深く考えなくても大丈夫でしょう。

お申込内容確認をして、問題がなければロリポップとの契約が完了します!

契約完了

早速、ユーザー専用ページにログインするをクリックしておきましょう。

ドメインを取得する

次に、ドメインを取得しましょう。

WordPressでブログを始めるイメージ

ドメインは重要な部分でして、「あなたのサイトのURL」になります。
このサイトだと、「maipyon.net」の部分ですね。

サイトのURLを後で変えたいと思っても、変えるのはデメリットだらけ(基本的に変えちゃダメ)ですので、今しっかり考えましょう。

ドメインは別サイトでの取得になるので、一旦ロリポップは別タブで待機させつつ、作業を進めていきましょう。

お名前.comでドメインを選択する

ドメイン取得でオススメなのはお名前.comです。

大半の人がここを利用していますので、分からなくても検索しやすいですしオススメです。

ではさっそくお名前.comにアクセスしましょう。

お名前.com

お名前.comにアクセス

トップページに、ドメイン=あなたのサイトのURLにしたい文字列を打ち込みましょう!

(maipyon.netの場合は「maipyon」とだけ打ち込みます)

今回はsample-domainと入力したとして見てみます。

お名前.com

メールマークがついているものは、既に誰かがとっているものです。諦めましょう・・・。

取得できるものから、価格と相談して選択しましょう!

 特に大きな差はないですが・・・「.com」は商業用ページで使われることが多く、「co.jp」は会社のホームページで使われることが多い。などの特徴はあります。
傾向があるってだけなので悩む必要はありません。

表示されている金額は1年間の金額です。

maipyon

1年後の更新料金が高くつくものもあるので、基本的には「.com」「.net」「.jp」辺りが良心的(2千円くらい)で助かります。

決まったら「料金確認へ進む」をクリック

お名前.comでドメインを購入

クリックすると、以下のページに移ります!
(sample-domain.siteを選択したとします)

お名前.comで購入

やること

  1. とりあえず1年登録になっていることを確認
  2. その下の「Whois情報公開代行」が選択できるのであれば、選択
  3. メールアドレス入力
  4. パスワード入力(覚えておきましょう)

画像の下にある2つのチェックボックスはなにもチェックしなくてOKなので、このまま購入します。

その後の遷移
個人情報入力
支払い方法選択

上記のような遷移をするので、入力していきましょう。

申し込む』をクリックすると、以下のようになります。

ドメイン申し込み完了 (もし「サーバーのご準備をお忘れではないですか?」と出てきたら「申し込まない」で選択します。ロリポップでサーバーは準備できてますからね。)

ドメイン申し込み完了

ドメインの申し込みが終わりました!

認証のために、メールを確認します。

ドメイン 情報認証のお願い』というメール内のURLをクリックして、認証を済ませます。

ドメイン取得はこれで終わりです!

ロリポップのサーバーとドメインを紐づける

サーバーとドメインの準備が完了したので、その二つを紐づけます。

双方に、このサーバーですよ~とか、このドメインですよ~とかを認知させるイメージ。

双方で設定する必要があります。ここがなかなかややこしい。

ドメイン側でネームサーバーの設定をする

まずはドメイン側の設定から。

ドメインNaviログイン」にて、設定画面に移ります。

ドメインNaviログイン

ドメインのネームサーバー設定

IDは『[お名前.com]会員情報変更 完了通知』というメールに書いてあります。
数桁の数字のはずです。

パスワードは、ドメイン取得時に打ち込んだものです。

Naviページ

下の方にある『ドメイン一覧』をクリックします。

ドメイン一覧

今回登録したドメイン名の「ネームサーバー」の所の『初期設定』をクリックします!

ネームサーバー設定へ

ネームサーバーはロリポップのものを使うので、『その他』タブをクリックします。

ネームサーバー

ロリポップの場合、以下の画像のように入力します。

ドメインとロリポップを紐づける

ネームサーバー設定

  1. uns01.lolipop.jp
  2. uns02.lolipop.jp

maipyon

ここが意味不明なところなのですが、みんな上記の文字列を入力するよ!

これで確認を押せば完了です!

ロリポップにドメインを設定する

あと一息です。

先ほどドメイン側からの紐づけが終わったので、次はサーバー側からの紐づけを行います。

ユーザー専用ページ」へアクセスします。

ユーザー専用ページ

ユーザー専用ページ

メールの『【ロリポップ!】お申込み完了のお知らせ』にロリポップ!のドメインがあるので、それとパスワードでログインします。

独自ドメイン設定

左上の『独自ドメイン設定』をクリック→『独自ドメイン設定』をクリック

独自ドメイン設定

設定する独自ドメイン』および『公開(アップロード)フォルダ』に、取得したドメインを入力。(.comとかも含めて)
独自ドメインをチェックする』をクリック

独自ドメイン設定完了

設定が完了しました!
とはいえ、ちょっと時間がかかるのでここで休憩してOKですよ~

独自SSL化をする

さて、次は独自SSL化をします。

独自SSL化ってなに・・・と思うでしょうが、今は「セキュリティ面で大事なこと」とざっくりした説明をしておきます。

必ずすべきことですので、難しいことは置いといて独自SSL化をすすめましょう!

独自ドメイン設定

セキュリティより、『独自SSL設定証明書導入』に移り、左側のボタンをクリック。

SSL保護されていないドメインの中に、今回設定したドメインが出ています。
時間が経っていないと、以下の画像のように、『独自SSL(無料)を設定する』が灰色です。

SSL化を進める

時間が経っていれば押せるようになっているはずなので、クリックして完了です!

SSL化のボタンを押す

これで紐づけ・SSL化が終了しました。

ロリポップでWordPressをインストールする

ついに最後の段階に入ります。
家となる、ブログ=WordPressをたてるだけですね。

WordPressでブログを始めるイメージ

まだあるのかよ・・・と思われた方、ご安心を。
後は大体自動で終わりますので、簡単です。

WordPressをインストールする方法

サイト作成ツール』より、『WordPress簡単インストール』をクリック

WordPressインストール

スクロールした先の画面で、必須項目を入力します。

WordPressのための入力

入力すること
  1. サイトURL:今回設定しているドメインを選択
  2. サイトのタイトル:あなたがこれから作るサイトのタイトル(後で変更可能)
  3. ユーザ名:ブログを書くときのログイン時に毎回使います。覚えやすいものにしましょう。
  4. パスワード:これもブログを書く時のログイン時に毎回使います。覚えやすい かつ セキュリティの面から分かりにくいものにしましょう。
  5. メールアドレス
  6. プライバシー:画像の通り、チェックを入れます。

ここのユーザー名とパスワードはメモっておいてくださいね。

そして下の『入力内容確認』をクリック!

確認画面

確認画面から、よければ『インストール

以下の画面になれば、インストールできています!

インストール完了

そして、『http://○○.○○/wp-admin/』というURLがあると思いますのでクリック

WordPressにログイン

先ほどメモったIDとパスワードでログインできます。

記事を書こうと思ったら毎度アクセスすることになります。
必ずアクセスしやすいようにブックマークなどをしておきましょう!

これでついにWordPressを立ち上げることができました。

WordPressの初期設定を行う

さて、最後にWordPressの初期設定を行う必要があります。

Wordressの初期設定

  1. URLをhttpsへ変更
  2. プラグインの追加
  3. パーマリンクの設定
  4. テーマ(ブログのデザイン)を設定
  5. googleアナリティクス、サーチコンソールの設定

この辺りについては、以前書いた記事と全く同じですので、そちらからどうぞ。

>>WordPressの初期設定を行う

WordPressでブログを頑張ろう!

以上、ロリポップでのWordPressの始め方でした。

ロリポップは月間数十万PVならば耐えてくれるので、PVが多くなりすぎたらサーバー移動が必要になってきますが、それまでの間格安でブログをできるので最高ですね。

私も最初はロリポップからスタートし、PVも伸びてきたので現在はConoHa WINGへ移行しました。

月額料金が安いにも関わらず、しっかりとしたサービスなのでコスパは最高です。

ブログを始めよう!と思っても、ここまで設定できる人がそもそも少ないので、誇っていいことですよ!

お疲れさまでした!

記事の書き方についてさっそく悩んでくると思うのですが、以下の記事を参考にしてください。

【150記事書いてきた】SEOに強いブログの書き方は?【質のいい記事を書こう】 【150記事書いてきた】SEOに強いブログの書き方は?【質のいい記事を書こう】 SEOに強いブログの書き方を紹介します。この記事を読めば、質の高い、つまり多くの人に見てもらえる記事を書くことができます。150記事書いてきた筆者のブログの書き方を元に紹介していきます。