読者の悩み
-
- WordPressブログで便利なツールを知りたい
- 執筆に役立つツールを探している
- 当ブログ「ぴょんなことから」で使用しているツールが知りたい
こんな悩みに答える記事になっています。
maipyon
ちょいちょいブログ関係の記事も書いており、使っているツールも多くなってきました。
個別の記事で紹介している部分もあるのですが、今回は決定版として記事にツールをまとめたいと思います。(もちろんアップデートもしていきます)
「ブログの執筆を効率よくできないかなー」とか、「サーバーとかテーマとか何使っているんだろう?」と気になった方はぜひご覧ください。
この記事の目次
WordPressブログ執筆で使用しているツール
まずは記事の執筆中に使っているツールを紹介していきます。
ありがたいことに、当ブログは「読みやすい」と言われることが多いので、もし読みやすいサイトを目指しているのであれば、ヒントがあるかもしれません。
マインドマップ
記事を執筆する前に、必ずマインドマップを作成しています。
マインドマップは、以下のようなもので、主張がズレないようにしたりきちんとした文章展開にさせるために作成しています。
慣れてきたら中身も上記画像のようにガッツリ書かなくてもOKなので、ブログ初心者こそ使ってほしい!と思うツールです。
PCのツールとしてインストールするもよし、スマホでアプリとしてインストールするもよしです。
maipyon

(※2021/09/03更新)最近はPCでブログを完結させることが増えてきたので、マインドマップツールはEdrawMindを使うようにしています。

WordPressプラグインについて
記事の執筆に大きく関わってくるのはプラグインですので、プラグインについても紹介しておきます。
記事の執筆に関わってくるものは、以下の3つ。
- Classic Editor
- AddQuicktag
- Rinker
Classic Editorは単純にブロックエディタ使えないってだけです。
出先だと、Googleドキュメントとかに書いていますし、慣れてきたらどのツールを使っても速度はそこまで変わらないんじゃないかなぁという印象です。
AddQuicktagは、カスタマイズしたHTMLをワンクリックで挿入できるプラグインでして、自作したデザインを埋め込むときによく使います。
ブログをカスタマイズしてるよって人は必須のプラグインになるのではないかと。
最後に、Rinkerは商品紹介用のプラグインですね。
以下のような形で商品紹介をしています。
maipyon
画像の編集・加工・圧縮
画像に関しては色々使っていますので、一つずつ紹介していきます。
画像をどこから取得しているか?
画像については、主に以下のサイトから取得しています。
特にAdobe Stockが優秀で、無料会員登録は必要なのですが、元々有料の画像が2020年になって無料化されたものがあるため、質がめちゃくちゃ良いです。
主にイラストを使ってサムネイル画像などを使うので、イラストで考えたら上記2サイトがいいかなぁという結論に至っています。
また、どうしても書かないと無理だ・・・でも質が良いものが欲しい!という時は、ココナラでイラストを発注しています。
例えば、ブログのタイトル画像はココナラで頼んでますね。

画像の加工について
画像の加工については、以下の3ツールを使用しています。
どれも無料ですね。
使い分け方
- ペイント・・・リサイズに使用
- GIMP・・・ペイントではできない高度な編集(背景透明化とか)
- Canva・・・文字入れなど、最終調整
上記のような形で、色々使い分けています。
特にCanvaはかなり使いやすく、パワーポイント感覚でサムネイル画像が作れるのはありがたいですね。
画像の圧縮について
画像の圧縮は、TinyPNGを使用していましたが、ちょっとガビガビするのでやめました。
サーバーをConoHa WINGに切り替えまして、表示速度が爆速になったため、画像の質を優先するようにしました。
圧縮すると、あまり見た目が変わらないとはいえ、やはり多少は質が落ちてしまいます。
性能のいいサーバーを使えば横幅1000px程度であれば全然サイトが遅いなーという感覚はなくなりますので、同じ悩みがある人はサーバーの乗り換えもアリです。
maipyon
乗り換えについては、以下の記事を参考にしてもらえればスッと終わるかと思います。
私はロリポップからでしたが、どのサーバーからの乗り換えでも手順は同じです。

WordPressブログの解析で使用しているツール
次に、ブログの解析に使っているツールを紹介していきます。
PVの解析だけでなくて、どういう構成で記事を書いたらみんなに読んでもらえるかなーという競合調査も欠かさず行っています。
アクセス解析に使用しているツール
ここはみなさんおなじみの、GoogleAnalyticsとSearch Consoleですね。
Analyticsの方は、普通に見るだけでなく、毎日自動でスプレッドシートに以下のように情報をまとめています。
これで出先でも一発でどのページが何PVだったかが分かるので、常に変動も把握できますし、リライトすべき記事も把握し続けられます。
やり方については、以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

maipyon
個人的には解析はこのスプレッドシートに自動で毎日まとめる方式が一番だと思ってます。
代わりに、GA4は色々設定をいじって特定ボタンのクリック数などを取得して使っています。

ブログのキーワード選定に使用しているツール
キーワードの選び方については色々な方法があるのですが、基本は皆さんも使っているツールを使用しています。(以下は全て無料)
キーワードプランナーとUber Suggestで月間検索数や、関連キーワードから新しいキーワードを探しています。
ラッコキーワードともぐらキーワードで、関連キーワードを取得して新しいキーワードを探しています。
ここは他のブロガーと同じではないかなと思います。
キーワード選定に悩みがあったので有料ツールを購入
段々と「どんなキーワードで書けばいいのかさっぱり思い浮かばない・・・」や、「このキーワードで上位になれるかサッパリわからん・・・」という悩みが増えてきました。
そこで、キーワードスカウターSTという有料ツールを購入しました。
買い切りタイプで、5478円(税込)と手の届くツールですし、時短に繋がったので買う価値アリでした。
効果は以下のような感じで、お宝キーワードがかなり見つかります。
競合が弱い(が検索されている)キーワードを狙えたので、書いて約1か月で3位という結果になっています。
実際に使用した感想や評判、使い方や効果について以下の記事にまとめていますので、気になった方は読んでみてください。

ブログの順位チェックに使用しているツール
ブログの順位チェックは毎朝欠かさず行っていまして、GRCを使用しています。
以下のような感じで、狙ったキーワードが何位にいるか・何位上昇したかが分かるので、必須ツールですね。
これはGoogle神🥰 pic.twitter.com/EKauPM4sE3
— まいぴょん (@maipyon8) December 5, 2020
有料にはなってしまうのですが、年間4500円と格安+性能もかなり良いので、必要経費だと思っています。
maipyon
大体60記事~80記事ほど書いたら、導入しても良いのではないでしょうか。
なぜGRCを選んだかについてや、使用感想などについては『ブログの検索順位をあげたいなら順位チェックは必須!チェック方法を紹介』にまとめていますので、参考にしてください。

WordPressのテーマやサーバーについて
最後に、WordPressのテーマやサーバーについてまとめていきます。
当サイトのデザインや、表示速度を見て「何使っているんだろう?」という方は、是非参考にしてみてください。
WordPressテーマについて
テーマは、現在はSANGOを使用しています。
デザインに惚れたので、SANGOを選びました。
本業でWordPressもつつくことがあり、色々なテーマを見ているのですが、どのテーマも良い部分・悪い部分があるので、絶対これ!とは言えない部分があります。
そこで、『【PV爆上げしました】WordPressの有料テーマおすすめ5つを比較』にて様々な有料テーマを比較していますので、参考にしてみてください。
ちなみに、上記記事タイトルにもあるように、有料テーマに乗り換えたことで一気にPVが上昇しました。
ページの表示スピードも速くなるし、見た目も良くなるし、回遊率も上がるし・・・と、いいことづくめだったので、高いけど有料テーマもこれまた必要経費だなぁと思いますね。
使用しているサーバーについて
途中で一度紹介しましたが、ConoHa WINGを使用しています。
元々ロリポップ!を使用していたのですが、表示速度の問題がどうしてもありました。
やはり速度を劇的改善させようと思ったらサーバーの性能が一番大事でして、大変でしたがこの選択は間違っていませんでした。
一方ConoHaWingは、真っ白な画面から、表示されるのに0.1秒ほど。合計1秒で読み込み完了という感じ。
ユーザーにとっては「なにか表示されたら読み込みが完了してなくても読む気にはなる」ので、直帰率も下がりました。
以前は速度改善どうしよう・・・と滅茶苦茶悩んでいたのですが、正直時間の無駄でしたね。。
正直サーバー変更で一発で解決します。もちろん速度スコアも90台まで一気に上がります。
乗り換え方法については、以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

私がWordPressブログで使っている便利ツールまとめ
効率を上げるためなら色々なツールに手を出したいなと思っているので、なにか変更点があれば更新していきたいと思います。
まとめとして、個人的に特に助かってるツールは以下の通りです。
特に助かっているツール
- マインドマップ・・・記事の構成練りに使用。これがないと書けない。
- GRC
・・・記事の順位解析に使用
- キーワードスカウターST・・・キーワード選定が短時間でできるように。上位も取りやすくなりました。
- ConoHa WING
・・・サーバー。速度が劇的改善しました。
もしもっと便利なツールなどがあれば教えてもらえると嬉しいです!



