
ウェブフリって怪しいんですかね?
結局全部で何円かかるかわからないのですが・・・。
インスタの広告などでよく見かけるウェブフリ。
これからWeb制作やWebデザインでフリーランスになりたい人は気になっている人もいると思います。
ウェブフリってぶっちゃけどうなの?と思う人もいると思うので、現役エンジニア視点でズバズバ書いていきます。

本記事では、筆者が今まで15社以上のスクールをレビューしてきた経験からプログラミングスクール事情に詳しいという事もあり、WebデザインとWeb制作の面に着目して解説していきます!
他のスクールとの比較も交えつつ解説していきます!全額何円かかるかも紹介します。
早速結論ですが、公式ホームページに金額も書かれていないプログラミングスクールなので、絶対にやめた方が良いと思います。
現役エンジニアの私がオススメするプログラミングスクールは以下の記事に掲載していますので、是非ご確認ください。
関連記事プログラミングスクールの10社比較ランキング【転職、副業、就職の3つの目的別】
この記事の目次
ウェブフリの概要

ウェブフリは短期間で未経験からフリーランスを目指すスクール。
「Webデザイン」「Web制作」「ライティング」「動画編集」「SNS運用代行」などの6種類のコースから選択して、フリーランスになることを目標に学習をしていきます。
学習中の面談は月に2回で、卒業前の1ヵ月で案件獲得期間があります。
- オンライン営業トレーニング
- ポートフォリオ制作
- 事業パートナー開拓
すべてオンラインで完結して、コーディング案件の獲得から納品までコーチ監修のもとで進めることができます。
ウェブフリの料金は?総額何円かかる?【高い】
ウェブフリの料金は、ホームページでは月額23,600円~となっています。(総額は後述)

ただこれ、分割払いでの話になってきます。
カウンセリングにておすすめの学習プランを決めていくので、そこで実際の金額が分かるようになっているという仕組み。
全額が気になる方が多いと思いますが、色々調べていくと、以下のページが見つかりました。

トップページに上記ページへのリンクがないため、ウェブフリの公式サイトを端から端まで見てもこのページにはたどり着けないようになっているみたいです。

トップページから飛べる『受講料金』のページにはなんと金額が書かれていません。
はて、受講料金のページとは・・・?
一番安い3ヵ月プランでも税込み660,000円となっており、かなり高めかなと。
現在は(使われていないページっぽいですし)変更になっている可能性もあるので確実な情報は無料カウンセリングで確かめる必要は出てきますが、値段が高いのは確実かと。

それに加えて、3ヵ月プランだとポートフォリオ作成サポートがないのでフリーランスになりたい人にとってはかなり痛手。
必然的に5ヵ月プラン~をオススメされるんじゃないかなと思います。
プログラミングスクールの相場が10万~30万、転職サポート付(転職が保証されているようなスクール)のところでも半年で80万という事を考えるとメチャクチャ高いですね。
色々なサイトで月額23,600円~と書かれていて安い!と感じてしまいますが、これは分割払いのマジックです・・・。
フリーランスになれる保証があると納得できる金額なのですが、実はそうでもないのでこの値段はあまりにも高いのではないかと。
ウェブフリの良い評判と口コミ
そんなウェブフリですが、良い口コミも悪い口コミも両方あったので、いくつか紹介します。
まずは良い口コミから。
ウェブフリの無料カウンセリングがとにかく魅力的だという声が多数ありました。
以下のツイートのように、2022年6月時点で無料カウンセリングを受けた人は6,000人にもなるとのこと。
もちろん金額を聞くだけで終わった人もいるとは思いますが、ここでの話が役に立ったという人も多そうでした。

受講中のカリキュラムが突出してすごいとか、教えてくれる人が突出してレベルが高いとかそういう口コミは見かけませんでした。あれ?
ウェブフリの悪い評判と口コミ
続いて悪い評判と口コミを見ていきます!
公式ホームページには月額料金の記載しかないため、ほとんどの人は料金形態を聞くためにカウンセリングを受けてみるということになります。
ただ、2つ目のツイートのように、総額は高いのでこうなるのは仕方ないかなと・・・。

スクール費用が高い場合、分割払いをすることになります。
分割払いでも手数料などで最終的には数十万円ほど高い金額を払うことになるので、なんにせよお金に関しては悪評が多いスクールになっています。

本当に個人的な推測ですが、料金を見せないことで無料カウンセリングへの参加率を高め、そこで上手に営業することで受講者が集まっているのかなと・・・。
ウェブフリは怪しいと言われる理由
ウェブフリは怪しいとよく言われていますが、その理由は
- 広告が怪しい
- 全額何円になるか出ていない
- 実態が掴めない部分が多い
というもの。
実際に私が見た広告は以下のようなもので、かなりきな臭いなとは思います。

フリーランスになる人で「会社は不向きだから」という理由でなる人は多いので広告としては正解なんでしょう。
しかし、他のスクールは「スクールでの実績」を推している広告が多く、このやり方はどうなのかなぁと感じるところがあります。
優良なスクールは悪評があっても「カリキュラムが難しい」とか「メンターとの相性が合わなかった」などの理由が多く、全額いくらかかるか分からないというような違和感を感じるような悪評があるとことはほとんどありません。
そのことからも、ウェブフリは悪評が多いと考えてもいいかなと思います。
ウェブフリはおすすめできるか?←やめとけ
個人的には全くオススメしません。
値段が安かったり、現状のプランでもフリーランスになる保証がされているのであればオススメできました。
しかしウェブフリの公式サイトに『卒業後は、まず安定して副業収入を稼げるようになることを目指してください。』と書かれていまして、値段の割に無責任かなと。
そもそもフリーランスは月に30万円くらいの収入が必要なわけです。
今月30万稼げても、来月には0円になるかもしれない。税金も社会保険も自分の稼ぎから出す必要がある。
会社員よりもずば抜けて稼ぐ必要がある。
しかし、カリキュラム内容がどうにも月5万や10万を目指す副業向けのスクールとあまり変わらない。
副業向けのスクールが20万~30万円で受講できることを考えても全くオススメできません。
フリーランスになりたいのであれば他のスクールをオススメする

もしフリーランスになりたいのであれば、『ちょっと高くなるけど転職者向けのスクールを受講 or 副業向けのスクールで誰よりも努力する』という結論になります。
副業で稼ぐことと、フリーランスとして稼ぐことって、やること自体はそう大きく変わらないんですよね。
目標金額感が違うくらいで。
おすすめのスクールとしては以下の通りです。
RareTECHは高いと言えど、1年間で550,000円(税込)で圧倒的な高スキルを目指せるスクールで、最初からフリーランス目当ての人でもかなりオススメできます。

他のスクールだと同じ価格帯で半年学習する程度が限界なので、コスパはかなり良いです。
コンセプトが業界未経験から採用率5%の開発現場に即戦力で選ばれるほどのスキルを身につけることなので、ハイレベルを目指す人はオススメ。
詳細は公式ホームページやRareTECHのレビュー記事をご確認ください!
一方、テックアカデミーは副業向けコースがあり、案件も貰えるので未経験から低リスクで挑戦するという人にオススメです。
はじめての副業コースは、コース修了後1ヵ月以内に最初の副業案件の受注を保証しています。
卒業生の方に聞いてみたところ、初案件は不動産のLPのコーディングで、報酬は1万円ほどだったそうです!
料金は2ヵ月で240,900円(税込)と、ウェブフリの半分以下。
また、12週間のLiteプランもあり、そちらはメンターが居ない代わりに119,900円(税込)とかなり安め。

どっちがいいんだろう?という人ははじめての副業コースについての記事もご覧ください!
無料相談もあるので、受講するかどうかは置いといて、ひとまず相談するのも手です。
テストに合格するためには相応の技術力が必要ですが、テックアカデミー内で案件受注まで行けるので1スクールで完結するという安心感があります。
テストのレベルも高いので、ここで合格すれば徐々に案件数も増やしていって独立も目指せます。
参考【テックアカデミー】はじめての副業コースで稼げるようになる?口コミや評判を解説
ウェブフリはスキルが身についても、身に付いた先のサポートが弱いんですよね・・・。
リスクがあまりにも大きすぎます。

卒業後に案件を取ろうとしても、『でもあなた実績がないですよね』と断られることは目に見えています・・・。
その分、スクール内で案件獲得ができるようなところでそのリスクを回避すべきなのは言うまでもありません。
結局フリーランスになった人ってメチャクチャな努力をしているわけで、どんなスクールに入ろうとも努力量は変わりません。
もちろん高めのスクールに入ればやる気を引き上げてくれる仕組みがあったり、挫折率も低い傾向にあります。
ただ、失敗したときに『あなたの努力が足りなかったんでしょ』という話になるので、それなら金額とサポート内容のバランスが取れているスクールを選ぶべきです。
【まとめ】どうしてもフリーランスになりたいなら学んだあとのことも考えて選ぼう

どうしてもフリーランスになりたいのであれば、学んだあとのことも考えてスクールを選びましょう。
フリーランスになれるだけのスキルを身につけて、その後どうするのか?という部分に着目しましょう。
『案件を獲得できるための知識を学べる』ところはかなり多く、これだけだと弱いです。
そのため『最初の案件獲得保証』『テストで合格すれば案件を紹介』など、学んだあとの稼ぎ方の部分までしっかりと教えてくれるところを選ぶのがオススメです。
ウェブフリは価格が高いものの、『なぜ他のスクールと比較してここまで高いのか』が明記されておらず、イマイチおすすめできる所ではありません。
色々なスクールを検討したいのであれば、以下の記事にて比較しやすいようにランキングを作成しています。
関連記事プログラミングスクールの10社比較ランキング【転職、副業、就職の3つの目的別】
フリーランスになりたい方は副業目的のスクールランキングに着目して選んでみるのがいいでしょう!
おすすめは以下の2スクールで、価値観やなりたい姿に合わせて選ぶと良いでしょう。