分かりやすく解説してください!
Web制作とWeb開発には明確な違いがあり、ここをうやむやにした状態で学習すると大幅な時間のロスに繋がる可能性があります。
私自身全く知らない状態で学習を始めて、流れるようにWeb開発の学習をしたのですが、ここの選択をミスっていたら全然違った人生になっていたでしょう。
maipyon
今回の記事では、Web制作とWeb開発の違いをわかりやすく解説しつつ、
副業とするならどちらが向いているか?就職・転職するならどちらが向いているか?など、現役エンジニアが解説していきます。
この記事の目次
Web制作とWeb開発の違い
まずは結論から。
Web制作→ホームページを作ること
Web開発→WebアプリケーションやWebシステムを作ること
です。
やること | 必要な言語 | 想定学習時間 | |
---|---|---|---|
Web制作 | ホームページ作成やLP作成 | HTML, CSS, JavaScript, jQueryなど | 3ヵ月~ |
Web開発 | Webアプリケーションや Webシステムの作成 |
上記に加えて、Ruby または PHPなど | 半年~ |
Web制作とは
Web制作とは、会社のホームページやお店のサイトを作ることがほとんどです。
他には、商品販売ページ(LP)を1ページだけ作成するという仕事なんかも多くあります。
必要なスキルは以下の通り。
HTML,CSS, Javascript, jQuery, Webデザイン関係
習得時間ですが、早くて3ヵ月あれば学習可能です。
Web開発とは
Web開発とは、WebアプリケーションやWebシステムを作ることがほとんどです。
ちょっと分かりづらいので、具体例を挙げると
- メルカリ
- お店の予約システム
などがWeb開発にあたります。
同じWebサイトなのですが、「会員登録」や「ユーザーが自由に書き込み可能」など、独自のシステムがあるものを指します。
必要なスキルは以下の通り。
HTML, CSS, Javascript, jQuery(Webサイト作成に必要なスキル)
PHPやRuby など
Webサイト作成に必要なスキルに加えて、PHPやRubyなどで裏側のシステムを作るプログラミングスキルが必要になります。
maipyon
働き方は色々で、バックエンドを専門にやっている人もいれば、見た目の部分も担当している人もいます。
習得時間ですが、半年を覚悟しておいた方がいいでしょう。
Webサイトを作成するスキルに加えてバックエンドのスキル、またWeb上でサイトを運営するためのインフラの知識も必要になる場合が多く、学ぶことは非常に多いです。
就職・転職するなら?副業するなら?Web制作とWeb開発どちらを学習すべき?
Web制作とWeb開発の違いが分かったところで、『自分はどっちを学習すべき?』という話になります。
これは、難易度などを考慮して目的に沿って決めるべきです。
結論としては、以下の通り。
- 就職・転職をするならWeb開発
- 副業をするならWeb制作
maipyon
就職・転職をするのであればWeb開発の方が募集している企業は多いですし、年収もWeb制作と比較しても高め。
一方で、月5万~20万稼ぎたいのであれば学習に時間もかからないWeb制作の方がいいでしょう。
Web制作であればお店や企業の数だけあるので、案件探しに困ることはありません。
副業からの就職や転職を狙いたい場合は?
一方で、副業をしてその後就職や転職、フリーランスになりたいという人もいるかと思います。
その場合は、一旦Web制作から入りWeb関係の基礎を身に着けた状態でWeb開発についても学習すれば問題ありません。
maipyon
実際に私の友人にもWeb制作から入って、より稼ぐためにWeb開発側の学習をして、現在Web開発エンジニアとして仕事をしている人がいます。
それぞれのおすすめの学習手順
学習手順についてですが、どちらもまずはWebサイトを作れるようにならなければ話になりません。
そのため最初は格安のサービスを利用して学習するのがいいでしょう。
なお、イチオシは侍テラコヤというサブスク型の学習サービス。
月に1回以上現役エンジニアによるレッスン付なので『何を勉強したらいいかわからない』『どこを目指せばいいかイメージが持てない』という人も色々聞けるのでオススメです。
Web制作についてもWeb開発についても網羅されているサービスで、どちらを目指すにしても最初の足がかりとしてはピッタリなのでオススメです。
詳細は『【侍テラコヤの評判】実際に受講したのでレビュー【現状最強のサブスク型スクール】』の記事にて紹介していますので、気になった方は読んでみてください!
Web開発の場合はさらに学習が必要
Web開発の場合は、格安のサービスだけで学習するとなると少々厳しいかと思います。
学生であればインターンを目指して学習したり、転職狙いであれば高額なスクールを受講して転職できるレベルまでスキルを身に着けるのがオススメです。
maipyon
なお、おすすめのスクールについては『プログラミングスクールの10社比較ランキング【転職、副業、就職の3つの目的別】』にて解説しています!
目的によってWeb制作とWeb開発のどちらを学習するか見定めよう
それでは本記事のまとめです。
まずそれぞれのキーワードの意味についてですが
Web制作→ホームページを作ること
Web開発→WebアプリケーションやWebシステムを作ること
そして、どういう人にオススメかというと
就職・転職を目指す人→Web開発
副業を目指す人→Web制作
という結論になります!
Web制作とWeb開発の難易度の差はかなりあるので、目的に沿ってどちらを学習するか見定めましょう!
これからプログラミングを始めたいという人は以下の記事をざっと読んでおくと参考になると思いますので、目を通してみてください!